イタリア生活通信5

Buongiorno a tutti!

お待ちかねのイタリア生活通信、第4弾が届きました!

お楽しみください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新年明けましておめでとうざいます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け第一回の投稿ですが、少し前のお話をさせていただきたいと思います。
昨年12/14、イタリア文化会館様のクリスマスイベントにおじゃまさせていただきました。クリスマスイベントは例年行われているのですが、今回はジャズの演奏がありました。


たくさんの来場者がいらっしゃってます。

写真が飛んでしまっていてすみません。今回のミュージシャンはナポリ出身の女性ボーカルのレティツィア・ガンビ、ナポリ近郊ガエタ出身のピアニスト、ドメニコ・サンナになります。なめらかでのびやかな演奏で聴衆を魅了しておりました。
今回はお2人に繋がりが深いナポリと周辺を取り上げてみたいと思います。
ナポリはすでに皆さんご存じのようにイタリア南部の中心的な街でイタリア第三の都市です。ナポリからはオペラ歌手エンリコ・カルーソー、ポップス歌手ピーノ・ダニエレなども出ています。
そして、ナポリとその周辺地域と言えば景観が素晴らしく、いろいろなものに例えられるほどの美しさです。
ナポリ

アマルフィ

カプリ島 青の洞窟

ソレント

ポジターノ

ラヴェッロ

それぞれ距離が近いのですが、交通の便があまり良くありません。弊社のお客様はこれらの街を訪れる際には専用車を手配して周遊される方が多いです。海沿いを車で走りながら魅力的な街を巡る事が出来ます。季節が変わって温かくなるにつれて太陽も高くなり、はっきりと景色を映し出すようになります。その景色と相まってより鮮烈に記憶に残る旅となるでしょう。お勧めです。

話は戻りまして、またクリスマスイベントに戻ります。イベントは盛況で、女性が多く華やかな雰囲気でした。語学学習の受講生の方たちが多いためか講師の方と語らう方も見られました。その様子が楽しそうで、自分も語学を学びたくなりました。


 

最後に今回のイベントを開催したイタリア文化会館のスタッフです。サンタの衣装に身を包み、お客様の対応をされております。こうしてみると赤い帽子をかぶってやたら人ごみに紛れこむ人に似ているような気がしますが、これは写真がぶれてしまっているからだと思います。

 

 

 

イタリア旅行のご相談お待ちしております。<イタリア旅行専門店>

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリア生活通信 — admin@iictokyo.com 07:00  Comments (0)

イタリア生活通信4

Buongiorno a tutti!

お待ちかねのイタリア生活通信、第4弾が届きました!

お楽しみください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。

イタリアについてのいろいろな情報をお届けする、イタリア旅行専門店Tutta Italiaです。

このコラムでは、イタリアをもっと好きになるような情報をお届けしています!

 

さて、イタリアでの冬の一大イベントといえば、クリスマス。

ということで、今月と来月はイタリアのクリスマスの様子をご紹介したいと思います。

 

日本でもクリスマスの時期になると各地でイルミネーションが始まりますが、

イタリアでも町中がライトアップされ、クリスマスムードがさらに高まります。

 

例えば…

どこかおわかりでしょうか?

 

これは、ミラノのガレリアの様子です。

ドームの天井までライトアップされて一層華やかな雰囲気ですね。

 

続いては…

これはヴェネツィアのとある路地。

こんなに狭い道もかわいらしくライトアップされます。

通りによってイルミネーションの模様が違っているのもおもしろいところ。

 

そして、イルミネーションで有名な町といえば、こちら。

南イタリアのサレルノです。

こんな鮮やかなものから…

 

これはなんでしょう?

…きのこ?

毎年いろいろな飾りがあり、ぶらぶらと歩いているだけでも楽しくなります。

 

また、イタリアではイルミネーションだけでなく、

クリスマスマーケットも開かれます。

 

クリスマスマーケットというと、ヨーロッパではドイツが有名ですが、

イタリアでも広場や通りに露店が並び、

クリスマスグッズや食料品など、さまざまなものが売られています。

 

ドイツ文化圏に近いオーストリア国境の町・ボルツァーノは、

本格的なクリスマスマーケットが楽しめますよ。

 

ただし、12月25日のクリスマス当日にはマーケットも終了していて、

一般のお店、美術館などもほとんど閉まってしまいます。

イルミネーションやクリスマスマーケットを楽しみたい方は、

12月前半から中旬にご旅行されるのがおすすめです!

 

本場のクリスマスを一度、体験してみてはいかがでしょうか?

 

イタリア旅行のご相談お待ちしております。

<イタリア旅行専門店>

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

 

Share (facebook)
Filed under: イタリア生活通信 — admin@iictokyo.com 11:37  Comments (0)

イタリア生活通信2

Buongiorno a tutti!

お待ちかねのイタリア生活通信、第2弾が届きました!

お楽しみください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。

イタリアのいろいろな情報をお届けする、イタリア旅行専門店Tutta Italiaです。

このコラムでは、イタリアをもっと好きになるようなプチ情報をお届け致します!

よろしくお願いいたします。

 

さて、突然ですが、「イタリアの緑のハート」と言われている州をご存知でしょうか。

正解は、「ウンブリア州」。

州都ペルージャは外国人大学があることで知られています。

隣接するトスカーナ州の影に隠れがちですが、緑豊かな丘が広がり、ワインやオリーブオイルなどの生産も盛んな州です。

また、巡礼地としても知られているアッシジや、

丘の上にそびえるオルヴィエートなど、小さくも魅力的な町が点在しています。

今日はそんなウンブリアの町・スポレートをご紹介。

 

ローマから電車で1時間半ほどのところにあり、

駅から中心部まではバスで約10分ほどの距離です。

 

ドゥオーモは、ファザードの部分に美しいモザイクがほどこされています。

近年修復された内部は、天井まで美しい絵画で飾られています。

町全体がゆるやかな坂にあるため、階段も多いのですが…

つい登ってみたくなるいい雰囲気ですね。

 

そして、「塔の橋」と言われる巨大な橋もあります。

橋をわたってみると…

橋の高さは約80メートル、長さは約230メートルあります。

そして、ウンブリアのゆるやかな丘が広がる風景も楽しめます。

橋から町の上部を見上げると、大きな城塞が見えます。

のどかな風景の中にある小さな町ですが、

古代ローマの劇場などもあり、落ち着いた雰囲気の町です。

また、年に一度開かれる「スポレートフェスティバル」では、

音楽やダンスなどのイベントが開かれ、多くの人で賑わいます。

 

サグランティーノワインで有名なモンテファルコも近いので、

ワイン好きの方は、少し足をのばしてみるのも良いかもしれません。

 

まだ少し日本人には馴染みの薄いウンブリア州ですが、

ぜひおすすめしたいエリアのひとつです!

 

イタリア旅行のご相談お待ちしております。

<イタリア旅行専門店>

 

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリア生活通信 — admin@iictokyo.com 14:37  Comments (0)

イタリア生活通信①

Buongiorno!

今日は新しいコーナーを紹介したいと思います。

イタリアからの旬な情報やイタリア生活の知られざる話などをお届けしたく、イタリア留学フェアなどで協力をもらっている旅行会社のTutta Italiaのイタリア通スタッフに「イタリア生活通信」というコーナーを設けてもらいました。

今日から、皆さんに少しずつ更なるイタリア通になってもらいます!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。はじめまして。

今日からイタリアについていろいろな情報をお届けする、

イタリア旅行専門店Tutta Italiaと申します。

このコラムでは、イタリアをもっと好きになるようなプチ情報をお届けする予定です。

よろしくお願いいたします。

 

夏はやっぱり南イタリア! ということで、カプリ島やアマルフィに行く方が増える季節。

ですが今回はあえて、ヴェネツィアのお祭りのご紹介です。

 

ヴェネツィアといえば、有名なのが冬に行われるカーニバル。

さまざまな仮装をした人たちが町中にあふれる、華やかなお祭りです。

カーニバルは観光の要素も強いのですが、地元の人たちがとても盛り上がるお祭りが7月に行われます。

 

それは、Redentore(レデントーレ)のお祭り。

ヴェネツィア共和国時代に猛威をふるったペストがようやく1567年に収束。

その感謝を込めて、パッラーディオの建築によりレデントーレ教会が作られました。

教会はヴェネツィアの本島ではなく、ジュデッカ島という島に作られたのですが、

完成後、教会に臨時の橋を架け巡礼したことがもとになり、レデントーレのお祭りとして残っています。

お祭りの前になると、突然、大きな運河に架かる橋の建設が始まります…。

正面に見えているのが、レデントーレ教会。

当日、いよいよ橋がオープン。

この橋から見る風景はこのような感じです。

どこからともなくたくさんの船がジュデッカ運河に集まってきます。

日が暮れるころには運河は船で埋め尽くされ…

夜には花火が打ち上げられます。

お祭りが終わると、あっというまに橋は解体…

大きな船も通る日常の風景に戻ります。

 

ヴェネツィア人にとって大事なお祭りのひとつ、レデントーレは、

毎年7月の第3土曜日と日曜日に行われます。

大きな運河に架かる橋を歩いて渡る体験はなかなかできません!

ぜひ一度行ってみてくださいね。

 

イタリア旅行のご相談お待ちしております。

<イタリア旅行専門店>

 

 

 

 

 

イタリア文化会館

イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリア生活通信 — admin@iictokyo.com 14:39  Comments (0)
2023年9月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930