占星術のセミナー

今現在、イタリア文化会館1Fエキジビションホールで展覧会を開催中のロザンナ・カッターネオ先生による占星術のセミナーを下記日程で行います。
イタリアでは大人気の占星術、この機会に普段触れることのないテーマにイタリア語でチャレンジしてみませんか!

************************************

セミナー:“Introduzione Astrologia”
(イタリア語による授業:中級以上)

占星術とは、なんなのか?
どのように作用するのか?
いい面、悪い面について。

セミナー後に皆様の質問をお受けします。

日程
6月1日(金)16:30-18:00
6月4日(月)14:30-16:00
6月8日(金)18:00-19:30

受講料:1000円(各1回)
定員:15名

**授業は、全てイタリア語で行われます。**

受講希望の方は、お名前、お電話番号、希望日時を記入の上メールにてお申込み下さい。
e-mail: corsi.iictokyo@esteri.it
お支払いは、当日語学コース受付にてお支払い下さい。

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 15:11  Comments (0)

ジャパン・アプリア・フェスティバル プーリア州紹介イべント

プーリアの作曲家による二つの「喜歌劇」の夕べ(日本初演)
6月1日(金)19:00 開演 (18:30開場) 
アニェッリホール
5000円(指定席)
ヴィート・クレメンテ (指揮・チェンバロ) 
ダーリオ・ポニッシ(演出)    
D.サッロ <モスケッタとグルッロ>
小田切一恵(ソプラノ)
古澤利人(バリトン)   
L.ヴィンチ <エリゲッタとドン・キローネ>
須﨑木の実(ソプラノ)
平岡基(バリトン)
宇佐美悠里(黙役)   
ジャパン・アプリア・フェスティバル・アンサンブル(弦楽アンサンブル)

声楽マスタークラス 音楽的解釈
期間:6月11日―13日  
場所:プッチーニ視聴覚室
講師:ヴィート・クレメンテ(指揮者) 
ピアノ:榎本潤    

「ヴォーカル・コンサート」 ~プーリア出身の作曲家作品紹介~
*6/15(金)から6/23(土)に変更になりました。
19:00開演(18:30開場) 
アニェッリホール 
3000円(全自由席)
マスタークラス受講生  
ピアノ:榎本潤   

二つの「スターバト・マーテル」(日本初演含む)
6月16日(土)15:00開演(14:30開場) 
アニェッリホール
4000円(全自由席)
N.B.ログローシノ作曲「スターバト・マーテル」(日本初演)
G.B.ペルゴレージ作曲「スターバト・マーテル」
ヴィート・クレメンテ(指揮)    
小林菜美(ソプラノ)   
三輪陽子(コントラルト)   
コーロ・ル―チェ(合唱)   
山神健志(合唱指導)   
ジャパン・アプリア・フェスティバル・アンサンブル (弦楽アンサンブル)   

お問い合わせ:Tel. 090-1212-7789 FAX: 03-3392-6680 japanapuliafestival@gmail.com
チケット取扱: 東京文化会館 チケットセンター Tel. 03-5685-0650

インフォメーション
日程: 2012年6月1日 – 2012年6月16日
場所: イタリア文化会館
主催: イタリア文化会館, ジャパン・アプリア・フェスティバル実行委員
協力: 後援:イタリア大使館、プーリア州、バーリ県、ビトント市、モルフェッタ市、LUM大学、ヴィンチェンツ・マリア・ヴァランテ財団   協賛:グリーゼ by Passion Foods株式会社
チケット取扱: 東京文化会館 チケットセンター Tel.03-5685-0650

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 23:25  Comments (0)

イタリアの小さな物語 「A luci spente」

Fin da piccolo ho avuto un rapporto piuttosto complicato con le apparecchiature elettriche. Manca della componente razionale. Della sicurezza di corretto funzionamento del dispositivo una volta inserita la spina. A me può succedere di tutto. Ed ecco l’antefatto: il bullo di turno chiede al pivello di sei anni di infilare il dito dentro la lampadina accesa per entrare nel club segreto. Il pivello ci casca e il suo braccio diventa per pochi secondi un cavo trasmittente di elettricità. Una scossa dritta al cervello, in grado di cambiarmi l’esistenza. Da quel giorno gli elettrodomestici mi considerano uno di loro, si divertono a provocarmi mostrandomi il loro lato estroso. Ne ho sperimentate di tutti i colori: da condizionatori esplosivi, a prese elettriche che funzionavano con tutti ad eccezione del sottoscritto, per non parlare dei computer fumanti e gli applicativi isterici. Se gli esseri umani sono insondabili e inaffidabili, figurarsi gli elettrodomestici con il loro indecifrabile linguaggio intermittente. Ho provato a trasmettergli le mie esigenze usando il codice binario, l’alfabeto Morse e addirittura il cirillico. Ma per ora nessuna risposta. Si tratta forse di una prova iniziatica per convincermi ad abbandonare il mio essere uomo e trasformarmi in pura corrente ad alto voltaggio? Sono a metà, in un limbo sospeso fra il mondo umano e quello Lampadina. Io comunque sopravvivo. A luci spente.

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: Storie italiane イタリアの小さな物語 — admin@iictokyo.com 10:21  Comments (0)

イタリア留学通信 2012年5月号 

先月からはじまった留学通信ですが、今月も情報満載です!

イタリア留学フェアの開催日が決定しました。11月9日(金)、10日(土)です。参加校・団体、関連イベントなど、詳しいことは随時ホームページでお知らせします。今年も盛りだくさんな内容で、準備をすすめています。どうぞお楽しみに!

そして、2012年度イタリア政府奨学金の募集要項が発表されました。詳しい応募規定は、当館および日本学生支援機構(JASSO)のホームぺージをご覧下さい。オンライン応募の締切りは6月11日(月)、出願書類の提出締切りは6月12日(火)です。
イタリア政府奨学金

ここからは、語学学校奨学金の新着情報です。
最初は、シエナ外国人大学。当館で開催する「イタリア留学フェア」でもお馴染みの大学ですね。この奨学金は、イタリア語イタリア文化コースで、期間は8月1日~8月31日のインテンシブコースです。昨年同様に授業料免除、大学の宿泊施設滞在(相部屋)が含まれていますが、今年は国際航空券代の補助がでます!助かりますね!締切りは6月20日(水)です。

続いて、人気の都市ローマに奨学金が増えました。語学学校チャオ・イタリアからです。定員が多いので、ご夫婦やお友達などで留学するのも楽しいですね。

また、マルケ州カメリーノのスクオラ・ダンテアリギエーリから、奨学金の追加も!利用期間は8月か11月です。授業料免除、宿泊施設滞在(相部屋)、課外活動が含まれています。(35歳までの制限があります)ここは、中世のダ・ヴァラーノ公爵家の伝統文化を伝え、また古い歴史を持つ大学の街です。カメリーノで、あなたならではの魅力を見つけて下さい!

夏のバカンスに留学を計画されている方、まだたくさん奨学金がありますので、是非ご利用して下さい。

上記、およびその他の奨学金の詳細はこちらをご覧下さい。
イタリア留学・奨学金
イタリア文化会館 東京

*上記の語学学校から提供される奨学金は、イタリア文化会館のイタリア語・イタリア文化コースの受講生の方にご利用いただけます。ただし、イタリア政府奨学金は、募集要項の規定の通りとなります。

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 18:04  Comments (0)

イタリアの幼児・児童教育「レッジョ・アプローチ」セミナー

イタリアの幼児・児童教育「レッジョ・アプローチ」

ジャコモ・プッチーニ視聴覚室(B1)
6月1日(金)18:00~19:30
入場無料
(イタリア語のみ)

「レッ ジョ・アプローチ」とは、レッジョ・エミリア市の乳幼児施設で40年にわたり実践されている歴史ある教育アプローチです。子どもたちの意思を尊重し、個々 に持つ感性を生かすことが重要であるという理念の下、常に子どもの学ぶ権利を考え、コミュニケーションの取り方だけでなく、その環境をも重視した教育現場 を作り上げています。子どもが過ごす場には自由に発想・表現できるようさまざまなツールやマテリアルが常備されており、保育者の言葉の語りかけだけではな く、子どもの興味や関心、発見を自由に表現できるようにすることで、より豊かな発想力・表現力を伸ばしていきます。また、保育者がその発想や反応を日々記 録し、保護者とともに振り返りながら、一緒になって子どもの成長を考える教育アプローチです。

講演者: クラウディア・ジューディチ

セミナーの受付は当日まで可能です。
参加ご希望の方は、お名前、電話番号、参加希望人数を記入の上メール(corsi.iictokyo@esteri.it)またはTel(03-3262-4500) にてお申し込みください。

イタリア文化会館 東京
イタリア語学校

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 10:00  Comments (0)

2012年夏学期の日程が一部、変更になりました。

2012年夏学期の日程が一部、変更になりました。

パンフレット(5/25に完成します)では7月9日(月)~9月16日(日)となっていますが、
新規日程は7月8日(日)~9月16日(日)で、イタリア文化会館ビル全体の都合により、
8月19日(日)は休講となります。

特に日曜日の授業を受講される方はご注意下さい。

夏学期の申込みは5月25日(金)から開始となります。

皆様のお申込みをお待ちしております。

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 09:23  Comments (0)

Momento Caffè! モメント・カフェでイタリア人研修生と交流を!

イタリア文化会館語学コースでは、イタリア語コース受講生向けにイタリアからの研修生とイタリア文化やイタリア語についての質問を通してイタリアへの関心を深めてもらう機会を設けました。是非、皆様のご参加をお待ちしています。2Fのカフェラウンジで毎日(日曜日を除く)行っています。詳細は、語学コース受付まで。参加費:無料

※Momento caffèへの参加はイタリア文化会館の受講生の方に限らせていただきますので何卒ご了承ください。

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 09:20  Comments (0)

東京スカイツリー ~TOKYO SKY TREE~

とうとう東京スカイツリーがオープンしましたね!

イタリア文化会館のご近所にもこのスカイツリーが見られる場所があるのをご存知ですか。
靖国通りを九段下駅に向かって歩くと、道の向かう先にスカイツリーが顔を出しています。桜の季節には、道の両側の桜並木と道の真ん中にスカイツリーを入れて、沢山の方が写真撮影をされていました。
最近のお勧めは夜。ライト・アップされたスカイツリーが幻想的です。なんでも“粋”と”雅”という二つのテーマの色彩があるそうですね。
イタリア文化会館の帰り道、横断歩道、歩道橋をわたり靖国通りの真ん中で九段駅方向をご覧になって見てください。下っていく坂道に広がっていく空。そこにスカイツリーが浮かんでいます。

春学期も後半に突入。間もなく夏学期のお申し込み受付も始まります。イタリア文化会館では、講座はもちろん、コンサーや映画上映会など、沢山のイベントが行われ、皆様をお待ちしています。

イタリア文化会館 東京
イタリア語学校

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 16:47  Comments (0)

ロザンナ・カッターネオ展 “Backwards”

ロザンナ・カッターネオ(Rosanna Cattaneo)  
1945年ローマ生まれ。ローマオペラ座の舞台美術家として、ヴィスコンティ、ボロニーニ、デ・フィリッポ、ピッツィなどの舞台を手掛ける。その後、画家、写真家、絵画修復家、テレビ司会者など、あらゆる分野で多才ぶりを発揮。1970年代渡米。帰国後、米国滞在中の作品を集めた写真展を開催。 1983年より’90年代前半まで「都市とアート」をテーマに活動する”GRUPPO12”に参加。イタリア外務省、各市庁の後援により、ローマテルミニ駅、ミラノ・スフォルツェスコ城、ローマ・フォリ・インペリアーリ通りなど、修復中の都市スペースを利用し展覧会を開催。また、同時に社会問題をテーマにインスタレーションを発表する。一方、”Pittrice dell’anima 魂を描く画家” とイタリア国内で高く評価されている油彩画では、美しい色彩を操り、詩的で独特なロマンチシズムを描き出す。 イタリアを中心に国内外で活動。1994年、1997年、1999年、在日イタリア大使館、イタリア文化会館後援のもと日本で個展を開催。2001年、2007年、イタリア外務省主催『日本におけるイタリア年』公式展覧会に参加。2004年、NHK教育テレビ「イタリア語会話」文化コーナーに出演。翌2005年、同番組のローマ案内人としてレギュラー出演。油彩画のみならず、インスタレーション、ビデオアートなど、幅広いツールを使って創作活動を続ける。

広報:日伊文化交流サロン アッティコ (Tel.03-5652-3331 info@attico.net)

インフォメーション
日程: 2012年5月28日 – 2012年6月8日
時間: 11時~18時 (毎週土日曜休館)
場所: イタリア文化会館 エキジビションホール
主催: イタリア文化会館

協力: 在日イタリア大使館  協賛:株式会社サイサン、株式会社ヨーザン、タプロス株式会社、株式会社共栄、エナジー・ワン株式会社 広報:日伊文化交流サロン アッティコ

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 00:02  Comments (0)

金環日食 ~ECLISSI SOLARE ANULARE~

 皆様は金環日食をご覧になりましたか?

 スタッフMも、家族が用意してくれた観察メガネで観察しました。
昨日のニュースでは「雲が・・・」なんて言っていたので、そんなに期待もせずにいたのですが、朝、目覚めると南側の空には青空が広がって十分なお天気!
あわてて起きだして、しっかり、めったにない天文ショーを観察しました。

 文化会館のイタリア人の先生たちも、見たり写真を撮ったりして楽しんだとか。生徒さんも沢山の方がご覧になったようで、授業中話題になったそうですよ。
見ていなかったスタッフは、見た先生から”Prendi il primo aereo per gli Stati Uniti, forse fai ancora in tempo ! ” と、からかわれていました。

 金環日食はイタリア語では”eclissi solare anulare”。
ご覧になった方も、そうでなかった方も、授業中、Momento Caffe’などで、ぜひ話題にして、イタリア語で話してみてくださいね!

イタリア文化会館 東京
イタリア語学校

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 17:04  Comments (0)
2012年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031