ジャパン・アプリア・フェスティバル プーリア州紹介イべント

プーリアの作曲家による二つの「喜歌劇」の夕べ(日本初演)
6月1日(金)19:00 開演 (18:30開場) 
アニェッリホール
5000円(指定席)
ヴィート・クレメンテ (指揮・チェンバロ) 
ダーリオ・ポニッシ(演出)    
D.サッロ <モスケッタとグルッロ>
小田切一恵(ソプラノ)
古澤利人(バリトン)   
L.ヴィンチ <エリゲッタとドン・キローネ>
須﨑木の実(ソプラノ)
平岡基(バリトン)
宇佐美悠里(黙役)   
ジャパン・アプリア・フェスティバル・アンサンブル(弦楽アンサンブル)

声楽マスタークラス 音楽的解釈
期間:6月11日―13日  
場所:プッチーニ視聴覚室
講師:ヴィート・クレメンテ(指揮者) 
ピアノ:榎本潤    

「ヴォーカル・コンサート」 ~プーリア出身の作曲家作品紹介~
*6/15(金)から6/23(土)に変更になりました。
19:00開演(18:30開場) 
アニェッリホール 
3000円(全自由席)
マスタークラス受講生  
ピアノ:榎本潤   

二つの「スターバト・マーテル」(日本初演含む)
6月16日(土)15:00開演(14:30開場) 
アニェッリホール
4000円(全自由席)
N.B.ログローシノ作曲「スターバト・マーテル」(日本初演)
G.B.ペルゴレージ作曲「スターバト・マーテル」
ヴィート・クレメンテ(指揮)    
小林菜美(ソプラノ)   
三輪陽子(コントラルト)   
コーロ・ル―チェ(合唱)   
山神健志(合唱指導)   
ジャパン・アプリア・フェスティバル・アンサンブル (弦楽アンサンブル)   

お問い合わせ:Tel. 090-1212-7789 FAX: 03-3392-6680 japanapuliafestival@gmail.com
チケット取扱: 東京文化会館 チケットセンター Tel. 03-5685-0650

インフォメーション
日程: 2012年6月1日 – 2012年6月16日
場所: イタリア文化会館
主催: イタリア文化会館, ジャパン・アプリア・フェスティバル実行委員
協力: 後援:イタリア大使館、プーリア州、バーリ県、ビトント市、モルフェッタ市、LUM大学、ヴィンチェンツ・マリア・ヴァランテ財団   協賛:グリーゼ by Passion Foods株式会社
チケット取扱: 東京文化会館 チケットセンター Tel.03-5685-0650

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 23:25  Comments (0)

イタリアの小さな物語 「A luci spente」

Fin da piccolo ho avuto un rapporto piuttosto complicato con le apparecchiature elettriche. Manca della componente razionale. Della sicurezza di corretto funzionamento del dispositivo una volta inserita la spina. A me può succedere di tutto. Ed ecco l’antefatto: il bullo di turno chiede al pivello di sei anni di infilare il dito dentro la lampadina accesa per entrare nel club segreto. Il pivello ci casca e il suo braccio diventa per pochi secondi un cavo trasmittente di elettricità. Una scossa dritta al cervello, in grado di cambiarmi l’esistenza. Da quel giorno gli elettrodomestici mi considerano uno di loro, si divertono a provocarmi mostrandomi il loro lato estroso. Ne ho sperimentate di tutti i colori: da condizionatori esplosivi, a prese elettriche che funzionavano con tutti ad eccezione del sottoscritto, per non parlare dei computer fumanti e gli applicativi isterici. Se gli esseri umani sono insondabili e inaffidabili, figurarsi gli elettrodomestici con il loro indecifrabile linguaggio intermittente. Ho provato a trasmettergli le mie esigenze usando il codice binario, l’alfabeto Morse e addirittura il cirillico. Ma per ora nessuna risposta. Si tratta forse di una prova iniziatica per convincermi ad abbandonare il mio essere uomo e trasformarmi in pura corrente ad alto voltaggio? Sono a metà, in un limbo sospeso fra il mondo umano e quello Lampadina. Io comunque sopravvivo. A luci spente.

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: Storie italiane イタリアの小さな物語 — admin@iictokyo.com 10:21  Comments (0)
2012年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031