第2回バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレのシンポジウム

続・地方から発信する建築  -  若き建築家からのメッセージ

2010年に開催したシンポジウム「地方から発信する建築」第2弾としてバルバラ・カポキン国際建築賞に関わる建築家・隈研吾、安部良、前田圭介による地方と建築とのあり方についてディスカッションを行います。
9月20日~10月3日大阪ASJ UMEDA CELLで第2回バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレの日本巡回展が開催されます。

 

インフォメーション

日程: 2012年10月3日

時間: 17時~19時

場所: イタリア文化会館 アニェッリホール

主催: バルバラ・カポキン財団 / パドヴァ県建築家協会 / アーキテクツ・スタジオ・ジャパン (株)/ イタリア文化会館

協力: パドヴァ市(イタリア) / ヴェネト州 (イタリア)

入場無料 要事前申し込み:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン Tel:06-6363-5701

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

 

 

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 21:58  Comments (0)

ヴィヴァルディの「四季」

ヴィヴァルディの四季

 

Buongiorno a tutti!

 

今日のブログは、イタリア語についてではなくて、私の一番好きな作曲家についてを話します。ヴィヴァルディは、ヴェネツィアで生まれて、赤毛であったことから、「赤毛の司祭」と呼ばれていました。イタリアバロック音楽に興味がある人は、当然ヴィヴァルディのことは知っていると思います。

 

現在、作曲家としてアントニオ・ヴィヴァルディの名は世界中で知られているが、彼の残した作品は死後長らく忘れられた存在であったが、20世紀に入り多くの作品が再発見され、再評価されることになりました。

 

イタリア文化会館では2012年10月6日に、ヴェネツィア室内合奏団コンサートを開催します。伝統と斬新さを持った合奏団が奏でる「四季」は注目です。いうまでもなく、私はぜひこのコンサートに行きたいと思います!

ヴィヴァルディに興味がある人は、ぜひウェッブサイトをチェックしてみてね:

 

http://www.iictokyo.com/eventi/log/eid41.html

 

Ciao ciao!

 

ミケーレ

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 18:53  Comments (0)

イタリア留学フェア2012

イタリア留学について

 

 

Buongiorno a tutti!

2012年11月9日~10日は、イタリア留学を考えている人にとって大切な日です!今年も、11月にイタリア文化会館ではイタリア留学フェアを開催します。イタリアに興味がある方にとっては絶対見逃せないチャンスです。本場でイタリア語を学んでみませんか?本場のイタリア料理を味わってみませんか?有名なデザイナーになりたいと思いませんか? そう思ってる人は、絶対このウェッブページをチェックしてみてね:

http://www.iictokyo.com/ryugaku/fair/index.html

 

A presto!

ミケーレ

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 18:21  Comments (0)

第7回UNHCR難民映画祭

第7回UNHCR難民映画祭について

2012年は困難の多い年となりました。シリア、スーダン、イエメン、ソマリア、マリで生じた人道危機によって何百何千という人が家を追われ保護を求めています。昨年、新たに430万人が故郷を追われました。毎分8人が紛争や迫害によって避難することを余儀なくされています。
皆さまにはこのUNHCR難民映画祭を通じて、世界に暮らす4,300万人の難民・国内避難民などについて知っていただきたいと願っております。映画は、その数字の裏側にあるストーリーを映し出します。多くの難民がトラウマに陥り、私たちの想像を絶する苦しみを経験しているのです。
しかし彼らが抱く希望や功績、思いやり、そして他人を気遣う心を表した作品は、私たちの心に響き続けるでしょう。
家を追われ、全てを失い、他国に保護を求めることはどういうことか。皆さまには是非そのような状況を考えながら映画をご覧いただきたいと思います。
もし自分の住む街が爆撃を受け、家族が殺され、監禁され、暴行されたら…あなたはどういう行動に出ますか。
他国に逃げる姿を想像できますか。見知らぬ国で寝る場所、食べ物、仕事、医療を求めることになったら、あなたならどうしますか。
戦争や紛争、または人権を脅かされることによって家を追われた何百万のうちの一人でも救いたい。映画を通して皆さまにそう思っていただければ幸いです。
たとえ一人でも希望を持てない難民がいるならば、ぜひ何かひとつ行動を起こしてください。

UNHCR駐日代表 ヨハン・セルス
【上映会スケジュール】

9月29日(土)
16:00-
イン・ザ・ランド・オブ・ブラッド・アンド・ハニー(仮)

9月30日(日)
15:00-大陸(仮)
18:00-ル・アーヴルの靴みがき

10月1日(月)

19:00-
スペシャル・フライト

10月4日(木)
19:00-
わが愛しのスーダン

10月5日(金)
19:00-
ウォー・ウィッチ

10月10日(日)
15:00-
トゥーマスト-ギターとカラシニコフの狭間で

18:00-
未来を生きる君たちへ

※入場はいただいておりませんが、各会場にてご寄付を募っております。
※各回完全入替制です。

インフォメーション

日程: 2012年9月29日 – 2012年10月8日

場所: イタリア文化会館 アニェッリホール

主催: 国連UNHCR協会

入場無料

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

 

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 21:31  Comments (0)

NHKラジオで「バーリ:サンタ・クロース伝説」

 

皆さん、buongiorno!

明日9月20日(木)NHKのラジオ番組「まいにちイタリア語・応用編」の中で僕の3回目のナレーションを担当します!

テーマは、プーリア州バーリ市とサンタ・クロースの伝説です。サンタ・クロースの伝説はフィンランドで生まれたと思われる方が驚くかもしれませんが…

ぜひ明日も聴いて下さい!

午前7:45~8:00、午後4:45~5:00 の2回の放送になります。

NHKラジオまいにちイタリア語のリンクです。

www.nhk.or.jp/gogaku/italian/kouza/

Ciao!

Antonio Maizza(アントニオ・マイッツァ、イタリア文化会館・東京 イタリア語講師)

講師ブログ:http://profile.ameba.jp/antonio-maizza/

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 22:00  Comments (0)

「風景と都市」を考える (出版紹介と講演)

皆さん、buongiorno!

「風景と都市」を考える (出版紹介と講演)」のご案内です。
2012年9月26日(水)
場所:イタリア文化会館ホワイエ
後援:イタリア大使館

プログラム
16:30-17:00
シンポジウム報告書「日本とイタリアの歴史的都市」(イタリア語、美学誌『パロル』、21号、2012年)新刊紹介:ラファエーレ・ミラーニ(ボローニャ大学)、越川倫明(東京芸術大学)
(同シンポジウムは2010年に東京芸術大学にて開催された)

17:00-17:50
ラファエーレ・ミラーニ『風景の美学』、日本語版刊行予告紹介:ラファエーレ・ミラーニ(ボローニャ大学)、和田忠彦(東京外国語大学)、浜下昌宏(神戸女学院大学)、越川倫明(東京芸術大学)

(本書は加藤磨珠枝・池田礼・長友瑞絵・深田麻里亜の訳により、ブリュッケ社から12月刊行予定)

18:00-18:30
ドキュメンタリー映画『カンピドリオ』上映(カルロ・リッザーニ、フランチェスコ・リッザーニ監督)

18:30-19:30
講演「都市のイメージ:京都とローマ、神話と歴史のはざまで」
フランチェスコ・リッザーニ、ラウラ・リッカ

インフォメーション

日程: 2012年9月26日

時間: 16時30分~19時30分

場所: イタリア文化会館ホワイエ

主催: ボローニャ大学研究プロジェクト「都市の研究」

協力: 東京芸術大学/東京外国語大学/イタリア文化会館

入場無料

 

イタリア文化会館 東京

www.iictokyo.com/

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 21:21  Comments (0)

日伊交流Festa~ “伊日amo da EMILIAMO

Buongiorno a tutti!

今日は、日伊文化交流フェスタのイベントを紹介します。

[第8回] 日伊交流Festa~ “伊日amo da EMILIAMO”

 

日伊文化交流フェスタ ‹第8回› ~エミリア・ロマーニャ震災復興支援チャリティ・フェスタ~

☆モデナのボランティア団体≪EMILIAMO≫から、ゲスト緊急来日決定!

【とき】 2012年9月30日(日) 13:00~17:00  (受付開始:12:30~)

【ところ】 Bar Oliviero (汐留イタリア街 港区東新橋2-4-1 TEL:080-3477-2092

http://baroliviero.com/

Iscriviti e partecipa! – 参加申し込み方法!

 

==============

日伊交流Festa~ “伊日amo da EMILIAMO”

-Festa di beneficenza a sostegno dell’Emilia Romagna-

con la partecipazione straordinaria, direttamente dall’Italia, della rappresentante di EMILIAMO!

[QUANDO]

30 Settembre 2012 (Domenica) 13:00~17:00  (reception:12:30~)

[DOVE]

BAR OLIVIERO (Shiodome Italia) Tokyo, Minatoku Higashi Shinbashi 2-4-1  Tel:080-3477-2092

http://baroliviero.com/

Iscriviti e partecipa! – 参加申し込み方法!

 

イタリア文化会館 東京
www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 11:19  Comments (0)

NHKラジオで「カステル・デル・モンテ:不思議なお城」

皆さん、buongiorno!

明日9月14日(金)NHKのラジオ番組「まいにちイタリア語・応用編」の中で僕の2回目のナレーションを担当します!

テーマは、1996年に世界遺産になったプーリア州の神秘的なお城、カステルデルモンテです。

ぜひ明日も聴いて下さい!

午前7:45~8:00、午後4:45~5:00 の2回の放送になります。

NHKラジオまいにちイタリア語のリンクです。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/italian/kouza/

Ciao!

Antonio Maizza(アントニオ・マイッツァ、イタリア文化会館・東京 イタリア語講師)

講師ブログ:http://profile.ameba.jp/antonio-maizza/

 

イタリア文化会館 東京

http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 06:00  Comments (0)

NHKラジオで「アルベロベッロ:とんがり屋根の家」

皆さん、buongiorno!

明日9月13日(木)NHKのラジオ番組「まいにちイタリア語・応用編」の中で僕のナレーションを担当します!

テーマは、1996年に世界遺産になったプーリア州の町アルベロベッロです。

ぜひ聴いて下さい!

午前7:45~8:00、午後4:45~5:00 の2回の放送になります。

NHKラジオまいにちイタリア語のリンクです。

http://www.nhk.or.jp/gogaku/italian/kouza/

それではまた近いうちに!A presto!

 

Antonio Maizza(アントニオ・マイッツァ、イタリア文化会館東京 イタリア語講師)

講師ブログ:http://profile.ameba.jp/antonio-maizza/

 

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

 

 

 

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 08:49  Comments (0)

東京イタリア語学校と言えば、イタリア文化会館です!

イタリア語学校

 

Ciao a tutti!

皆さん、こんにちは!
今年の秋学期は10月1日に始まり、たくさんのエキサイティングなコースの中から選べます!イタリア語を学びたい人も、イタリアについて物珍しい人も、東京イタリア文化会館のイタリア語学校のウェブサイトをご閲覧ください!

新しいイタリア語学校のヴィデオ

 

イタリア文化会館のイタリア語学校の秋学期 - ヴィデオ


シルビア・エッメは、イタリア人のサンドアーティストです。シルビアの美術は、ペンキとして真砂を使って、変化する素晴らしい絵を作ります。シルビアは、10歳のころから美術に興味を持って、今人気があるイタリア人のアーティストになりました。イタリア文化会館は、シルビアからこのヴィデオを秋学期のヴィデオとして使用することを許可してもらいました。とてもかっこいいから、ぜひご閲覧ください!

Buona visione!

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 15:54  Comments (0)
2012年9月
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930