図書室 入荷情報

Buongiorno a tutti.
イタリア美術好きの皆さん、
今日は面白いイベントを案内したいと思います。
「具象彫刻の奇才」、「造形の詩人」と称される現代イタリアを代表する彫刻家チェッコ・ボナノッテ。日本にも中冨記念くすり博物館(佐賀県)やローマ法王庁大使館内教会扉など、多くの作品があります。
ⓒAlessandra Maria Bonanotte
そのボナノッテ氏が今年、第24回高松宮殿下記念世界文化賞(彫刻部門)を受賞することになりました。イタリア文化会館では、その受賞を記念して、ボナノッテ氏と氏の作品を高く評価している日本画家の千住博氏との特別対談を開催します。
特別対談のタイトルは「古今東西を超えたアートを語る」。世界で活躍するふたりのアーティストが何を語るのか、皆様もぜひご参加ください。
日時:2012年10月25日(木)18時(開場17時30分)
会場:イタリア文化会館 アニェッリホール
入場無料(要予約)
日伊同時通訳付
参加ご希望の方は、件名を「10月25日特別対談」とし、お名前、電話番号、参加人数を明記の上、メールにて、eventi.iictokyo@esteri.it までお申し込みください。
*詳細は下記のイタリア文化会館ホームページをご覧ください。
Buongiorno a tutti!
今日はイタリア文化会館で行われるアメリゴ・ヴェスプッチに関するパネル展のオープニングパーティを案内します。
アメリカ州を探検したイタリアの商人、アメリゴ・ヴェスプッチの没後500周年を記念して、彼の探検とルネサンス時代のフィレンツェについてのパネル展が開催されます。
本日、同パネル展のオープニングが行われますので是非ご参加ください。(入場無料)
日程: 2012年10月18日 – 2012年10月23日
17:45 開場
18:15 講演 「アメリゴ・ヴェスプッチとルネサンス時代のフィレンツェ」
19:00 レセプションパーティー
詳細はイタリア文化会館のホームページまで。
会場:イタリア文化会館エキジビションホール
主催:Fiorentini nel mondo
協力:イタリア文化会館、European School of Economics、Associazione Toscani nel Mondo
日時: 2012年11月9日(金)10:00-19:00
11月10日(土)10:30-19:00
場所: イタリア文化会館 エキジビションホール
Buongiorno a tutti!
日々涼しくなってきて、秋を肌で感じるようになりました。
秋と言えば(私の場合は)やはりイタリアの留学イベントですね。
来月はいよいよ12回目を迎えた「世界イタリア語週間」が始まり、その一環として一年でイタリア留学の一番大事なイベントがスタートします。
第6回「イタリア留学フェア」です!
今年も内容を充実させて、イタリア各地から大学(ペルージャとシエナ外国人大学)、語学学校、専門学校(美術・ファッション、料理など)は28校が来日し、会場内のブースで各校の紹介やセミナーを行います。さらに、旅行や食材等のブースも出展します。
当館では、本年に「第12回世界イタリア語週間」を開催し、さまざまなイベントを実施します。
この一環として、11月9日(金)・10日(土)には「第6回イタリア留学フェア」を開催します。
イタリア留学の最新情報が直接得られるだけではなく、ご自身の希望にそった具体的な留学・旅行プランを相談することもできます。また「イタリア留学って?」と思っている方でも、各ブースでさまざまなコースや具体的な留学生活の話を聞けば、よりはっきりしたイメージを持つことができるでしょう。
各ブースには日本人スタッフ、通訳アシスタントが常駐し、日本語でのやりとりが可能です。
会期中の入場は自由です。また、当日会場内でのプログラムにご参加いただいた方にはアリタリアの航空券などプレゼントの抽選会も予定しています。
イタリア語学習者をはじめ、日頃からイタリアに関心をお寄せ下さる皆様の参加をお待ちしております。
どうかお誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願いいたします。
*留学フェアの詳細は下記の当館ホームページをご覧ください。
Ciao, piacere!
僕は、子供のためのイタリア語コースIL GIRASOLEを担当しているアンドレアです。よろしく!
来年、30歳になりますけど、気分はまだまだ子供で、本当の子供達と遊ぶのが何よりも好きです。
やはり、歌ったり踊ったりしますと、イタリア語の授業も楽しくなるでしょう!
最近、イタリア文化会館のIL GIRASOLEはもちろんのこと、より多くの子供達と遊ぶために、東京圏の学校の校長先生達のご協力で、色んな学校を廻っています。
初めて子供達に会う度に、質問が次々に出てきて、イタリアに興味を持っていることが分かります!「ピサの斜塔はなぜ傾いているか?」のような考えたこともなかったことを質問されてしまうことも多いです!
これまでお世話になってきた学校は、さいたま市の大門小学校と新宿のひまわりHAUSですが、これからイタリア語を使って、ますます多くの子供達と遊べるのを楽しみにしています!
さいたま市の大門小学校
ひまわりHAUS
Renzo先生が今回お薦めするトレヴィーゾの見どころは、魚市場のあるIsola della Pescheriaです。
新鮮な海の幸とプロセッコを味わいに行ってみませんか。
Uno dei luoghi più suggestivi della bella Treviso è sicuramente la Pescheria: situata in pieno centro storico, è una vera e propria isoletta tra le diramazioni del fiume Cagnan, dove settimanalmente si tiene il mercato del pesce. A dire il vero, fino alla metà del 1800 l’attuale isola della Pescheria non esisteva, dato che al suo posto si trovavano 3 isolette naturali tra di loro separate: fu grazie alla creatività dell’ingegnere comunale Bomben che nel 1854 l’isola venne finalmente realizzata.
Luogo dal fascino grazioso ed intimo, attorno alla Pescheria sorgono diverse locande ed osterie tipiche, come la celebre Muscoli, nelle quali è possibile gustare la deliziosa cucina trevigiana sorseggiando un buon bicchiere di prosecco.
Renzo
イタリア文化会館 東京
イタリア文化会館では、特にイタリア語の学習者向けに、月1回の映画鑑賞会を開催しています。 今月は英語字幕付作品を上映予定です。
日時:10月12日(金) 19時
会場:イタリア文化会館 視聴覚室 (定員30名)
入場無料(要予約)
お問合せ・予約:uketsuke.iic@hotmail.co.jp
イタリア文化会館 東京
日時: 2012年10月11日(木)18時-20時
場所: 駐日欧州連合代表部(南麻布4-6-28ヨーロッパハウス)
リンク先の地図を参照:http://www.euinjapan.jp/about/map/
登録: お名前、ご所属、eメールアドレスをメール[件名:Linguapax (screening 2)]にてDelegation-Japan-Event@eeas.europa.euまでお送り下さい。 2012年10月6日(金)締め切り。定員150名。
お問い合わせ: info@linguapax-asia.org 詳細:http://www.linguapax-asia.org/
上映作品
『夜の戦士 … ベナンダンティの足あとをたどりながら』(ドキュメンタリー映画)
クリスティアンヌ・ロラート監督/制作:フランス・フリウリ(イタリア)/2003年/73分/ フランス語・フリウリ語・イタリア語、英語字幕・日本語あらすじ付き
クリスティアンヌ・ロラート監督 フリウリのとある町。賑わう通りを行く主人公
★ 山本真司氏(フリウリ研究家、東京外国語大学大学院准教授)による解説あり
イタリア文化会館 東京