第8回UNHCR難民映画祭 2013年9月28日~10月6日

難民映画祭が今年もイタリア文化会館を含む7会場で今年も開かれます。

世界各国から興味深い作品が多数集まっています。当館文化担当官エドアルド・クリサフッリの前任地シリアからも作品が届いており

初日のオープニング作品となっております。シリアでは、今現在も内戦が続いておりたくさんの人々が難民となっています。

もうすぐ雨になる

世界中で何が今起きているのか?日本から遠く離れた国々で起きていること、日本国内で起きている難民問題、身近に考えさせてくれるよい機会にこの映画祭がなってくれることと思います。

イタリアを旅行していてもたくさんの外国人を見掛ける機会があります。陽気なイタリアのイメージが強い国ですが昨年、『大陸』という映画を見ましたがたくさんの難民がアフリカからやってきています。イタリアからも今回作品が届いていますが、普段持っているイタリアのイメージとは違う側面を見せてくれることかと思います。

是非、この機会に世界各国から届いた貴重な作品を見て世界で起きている問題に触れてみるのは大切なことかもしれません。

第8回UNHCR難民映画祭 2013年9月28日~10月6日

http://unhcr.refugeefilm.org/2013/title/2013/08/post-59.php

 

イタリア文化会館

イタリア語学コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 10:30  Comments (0)

イタリアの美食を堪能する7日間! 「イタリア展」@新宿伊勢丹

実りの秋、食欲の秋、芸術の秋…。

ようやく秋らしくなってきた東京で、毎年恒例のイタリア展が開催されます!

伊勢丹新宿店 イタリア展 イタリアンフード&リビングフェスタ

今回のテーマは、「ドルチェ・ビータ」

 

イタリア中から集めた美食の数々を「砂糖」、「花」、「乳」、「脂肪」、「油」、「果実」、「乾燥・凝縮」の7つのカテゴリーに分けて、それぞれの“甘み”、“旨み” が表現されたおいしさを提案します。

 

フェアに行く前にぜひチェックしてもらいたいのは、“7人の男とイタリア展巡り”

個性的な7人のイケメン・イタリアーノがそれぞれお気に入りの品々をお薦めしてくれています。

 

グルメは、ナポリ・イスキア島の名店が世界で唯一認めたピッツェリア「ダ・ガエターノ」から暖簾分けを許された職人舌間 智英さんの焼きあげたアツアツのピッツァやトリュフの生パスタに始まり、魅惑の口溶けと味わいのジェラート、ドルチェ、ワインなど、イタリアの味をあますことなくたっぷりと楽しめることでしょう。

 

リビングは、食卓にワンアイテムをプラスするだけで、毎日が楽しく、おいしくなる、イタリアンカラーのポップなテーブルウエアやキッチン雑貨など、おシャレなグッズがたくさん!

今年の秋は、イタリアのテイストをキッチンに取り入れてみませんか。

 

「シャイな日本人のためのイタリア語講座」

で予習して、会場に行ったら、ぜひイタリア人に話しかけてみましょう!

 

詳細はこちらからご覧ください。

 

日程:101日(火)~7日(月)<最終日 6時終了>

会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場

 

イタリア文化会館

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)

イタリア マンマの料理フェスタ 2013 葉山

今回は、フリーマガジン 『イタリア好き』 (株式会社ピー・エス・エス・ジー 発行人:松本浩明)によるイベント、「イタリア マンマの料理フェスタ 2013 葉山」をご紹介します。葉山マリーナで開かれる、イタリアメルカートは入場自由です。

やっと秋らしくなってきた今日この頃。イタリアと日本の美味しい食材とともに、葉山の海沿いで素敵な季節を楽しみませんか。

詳しくは、イタリア好きwebサイト(http://italiazuki.com/)まで。

 

イタリアメルカート@葉山マリーナ

日時 10月5日(土)・6日(日)<2日間>  10:00~17:00

 

・メルカートレストラン@トラットリア・マリーナ・デルソーレ(葉山マリーナ内)

各州のマンマの郷土料理が気軽に食べられるメルカートレストラン。

*メルカート終了後も、営業時間中はマンマの料理が食べられます。

*営業時間10:00~22:00(ラストオーダー21:00)

 

・イタリアンバール

パニーニや、ワイン、軽食などが楽しめます。

 

・葉山の市

葉山地区の生産者による、野菜、果実、魚介類、手づくり工芸品など地域の産物の販売。

 

・イタリア好き委員会

『イタリア好き』バックナンバーの販売のほか、オリジナルグッズの販売。

 

・イタリア料理セミナー

イタリア料理研究家「長本和子先生」による、3州のイタリア料理セミナー

 

・イタリアワインセミナー

イタリアワインソムリエ「内藤和雄さん」による、3州のイタリアワインセミナー

 

・イタリアオリーヴオイルセミナー

オリーヴオイルソムリエ「大石知子さん」による、3州のイタリアオリーヴオイルセミナー

※メルカート内は入場無料。レストランの予約はできませんのであらかじめご了承ください。

 

 

Share (facebook)
Filed under: お知らせ — admin@iictokyo.com 14:07  Comments (0)

第25回高松宮殿下記念世界文化賞 絵画部門でピストレット氏受賞!

世界の優れた芸術家を顕彰する「高松宮殿下記念世界文化賞」(主催・公益財団法人日本美術協会=総裁・常陸宮殿下)の第25回受賞者が決まり、17日、同賞国際顧問の中曽根康弘元首相(アジア委員会委員長)が東京・内幸町の日本プレスセンターで発表しました。

 

今回は、絵画部門でイタリアを代表する芸術家ミケランジェロ ピストレット氏、若手芸術家奨励制度で、ローマの聖チェチーリア国立アカデミー付属ユニ・オーケストラが選ばれました。

ピストレット氏は、イタリアのビエッラ出身で鏡やステンレス素材そのものに絵を描く『ミラー絵画』で有名です。今現在は、地元ビエッラに『アルテデッラチッタ』を創設し旧繊維工場を現代アートの発表の空間とし活発に活動されています。

http://www.pistoletto.it/

今回の受賞で初めて彼の名を日本では知る人も多いことかと思いますがイタリア本国ではとても有名だそうでその作品は、すごい金額だとか!ルーブル美術館でも回顧展が開かれたばかりだそうです。日本でも是非展覧会が開かれるといいですね。

 

また、若手芸術家奨励制度受賞ではローマの有名な聖チェチーリア国立アカデミーに付属しているユニ・オーケストラが選ばれました。

ちなみに今回の世界文化賞、映像部門受賞のフランシス・フォード・コッポラ監督『地獄の黙示録』、『ゴッドファーザー』等でも有名ですね。

やはりイタリア系。さすが創造的なイタリア人、受賞おめでとうございます。

タリア文化会館

語学コース

 

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 10:36  Comments (0)

9/18 イタリア新ツアー発表会

日本におけるイタリア2013、観光基軸イベント

シチリア州のノートほか8自治体(カターニア、ラグーサ、モディカ、シクリ、シラクーサ、ピアッツァ・アルメリーナ、ミラベッラ・インバッカリ、カルタジローネ)共催、イタリア政府観光局(ENIT)、アリタリア-イタリア航空の協力のもと、2002年にユネスコ世界文化遺産に登録されたヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の街々を中心に構成された“シチリア島南東部の9都市を巡る視察旅行”に参加された旅行代理店4社より、訪問した地を50%以上、2泊以上含む新しいイタリア旅行商品をリテイラー、旅行代理店、プレス、観光関連団体の皆様及び一般の方に向けて発表します。

インフォメーション

日程: 2013年9月18日(水)

時間: 18:30~20:00

場所: イタリア文化会館 アニエッリ・ホール(B2F)

主催: イタリア政府観光局(ENIT)

協力: イタリア文化会館, アリタリア-イタリア航空

入場無料 要予約 9月17日(火)までにお名前、電話番号、人数を明記してtokyo@enit.itまでお申し込みください。

イタリア文化会館

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 11:40  Comments (0)

おめでたいこと続き! 第70回ヴェネチア映画祭で15年ぶりの快挙!

第70回ヴェネチア国際映画祭が9月7日に閉幕しました。

今年のコンペティション部門最高賞の金獅子賞はジャンフランコ・ロージ監督のドキュメンタリーSacro GRA(原題)が受賞!!

Sacro GRAは、ローマの環状高速道路(Grande Raccordo Anulare)周辺に暮らす人々を追ったドキュメンタリーで、タイトルの中の「GRA」は、環状高速道路を意味する各単語の頭文字からきています。イタリアのドキュメンタリーがヴェネチア映画祭のコンペティション部門に出品されたのは、なんと!初、審査員、観客、批評家から高い評価を得て、堂々の受賞となりました。

また、コンペティション部門に出品された、他のイタリア作品、エンマ・ダンテ監督のVia Castellana Bandiera、ジャンニ・アメリオ監督のL’intrepidioも好評を得ました。

そしてそして・・親友フェデリコ・フェリーニに捧げたエットレ・スコラ監督の作品Che strano chiamarsi Federico – Scola racconta Fellini.(コンペティション外部門)で感動も最高潮に・・・。

 

勢いのあるイタリア映画・・ますます目が離せませんね!!!

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 07:50  Comments (0)

オリンピック2020年東京 決定おめでとう!

2020年、東京でのオリンピック開催が決定しました!

おめでとうございます!!

Congratulazioni! In bocca al lupo!!

 

オリンピック期間中、世界中から多くの方々が東京を訪れるのが、楽しみですね。

街中でイタリア人とばったり! なんてことがあるかも。

イタリア語を勉強していたら、友達になって、即席ガイドする機会もあるかもしれませんよ。

 

次はRomaで開催されるといいですね!

 

イタリア文化会館 東京

http://www.iictokyo.com/

 

 

 

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 09:09  Comments (0)

イタリア映画鑑賞会


イタリア文化会館では、特にイタリア語の学習者向に向けて、毎月1回、映画鑑賞会を開催しています。
9月の開催日は13日金曜日です。
ご参加をお待ちしています。

9月13日(金)19時
入場無料(要予約)
お問合せ・予約: cinema.iic@hotmail.co.jp

※満席でご予約を承れない場合のみ、返信メールを送り致します。
返信メールがない場合は、ご参加可能ということになりますので、上映日時をよくご確認のうえ、当日会場に直接お越しください。

お待ちしています!

イタリア文化会館 東京
http://www.iictokyo.com/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)
2013年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30