NHKラジオ深夜便で出演!

Buonasera!

 

皆さん普段ラジオを聞いていますか。

明日はNHKラジオ深夜便でイタリア文化会館が紹介されます。

ラジオ深夜便「列島インタビュー」~今、多様化!オトナの留学事情のなかでゲストとしてイタリア文化会館のミケランジョロ・セヴェリーニとNHKラジオのイタリア語講師で、京都外国語大学講師の花本知子先生が出演します。

テーマはこの秋という時期に熱い「留学」です!最新留学事情や、「熟年世代」のためのアドバイスなどを聞けます。

 

内容:

かつては「海外留学」は、大学生などが中心でしたが、今は高校生から熟年世代まで幅広く、学ぶテーマも語学だけでなく、文化・芸術・料理・工芸など、多様になっています。

こうした傾向にいち早く注目したのがイタリアで、イタリア外務省によって世界各地で開催されるイタリア週間の一環として、イタリア文化会館は7年前から毎年秋に「イタリア留学フェア」を東京で行っています。

この留学フェアは、イタリア各地にある大学や語学学校の担当者が、通訳のサポートを得ながら、留学方法や暮らしのアドバイスを直接行うものです。

年々来訪者が増加し、昨年は東京2日間と大阪1日の計3日間で2,100人に達し、中でも中高年世代、女性の参加が目立つといいます。

 

詳細:

ラジオ深夜便「列島インタビュー」~今、多様化!オトナの留学事情

ゲスト:①イタリア文化会館 ミケランジョロ・セヴェリーニさん

②ラジオ・イタリア語講師 花本知子(ともこ)さん

<放送>(実時) H25年11月1日(金) 前1時台 約35分

 

 

イタリア文化会館

イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 17:01  Comments (0)

イタリア留学イベント「イタリア留学フェア2013」の開催!

毎年秋の「世界イタリア語週間」で開催される「イタリア留学フェア」。
来日した学校関係者からイタリア留学の最新情報が直接聞けて相談もできる貴重な留学イベントで、年々来場者が増えています。

 

今年もお馴染みのペルージャ・シエナの両外国人大学、イタリア各地の語学学校、料理やデザイン・ファッションの専門学校、インターンシップなどの学校が参加します。

そして、今年は総合大学が初めて参加します!
ハイレベルの教育で高く評価されている今回の参加大学は、国際的に開かれた大学を目指して学部・大学院の幅広い学術分野での英語の学位取得コースにも力を入れています。
・ボッコーニ大学
・ミラノカトリック大学
・ミラノ大学
・TUNE(トスカーナ大学ネットワーク)
大学ブースでは、具体的なコース案内、大学生活、学費などの情報を、大学担当者から直接聞くことができる絶好のチャンスです。大学留学を考えている方におススメです!

さらに、近年注目されているイタリア高校生留学についても、高等学校交換留学プログラムの情報が得られます!

この他にも、留学体験談コーナーや留学セミナー、世界イタリア語週間のイベント、イタリアの書籍・DVDや食材などの販売コーナー、エスプレッソが楽しめる休憩コーナーなど多数ご用意しています。
フェアはどなたでもご自由に入場できます!
是非、この機会をお見逃しなく!

<イタリア留学フェア2013>
東京 会期 11月8日(金)10:30-19:00、9日(土)10:30-19:00
場所 イタリア文化会館(最寄りは地下鉄九段下駅)
※フェア詳細や参加校についてはこちらをご覧下さい。

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 15:52  Comments (0)

アントニオ・タブッキ  水平線の彼方へ

Buonasera a tutti!

アートの秋、イベントの秋という季節はやってまいりました。 イタリア文化会館も10月から様々な催しものを開催します。

今日はまず紹介したいのは明日から始まるイタリア人作家アントニオ・タブッキに関するイベントです。

アントニオ・タブッキ(19432012)は、現在日本でもっとも読まれているイタリアの小説家です。彼の作品は、多くの言語に翻訳され、ノーベル文学賞候補として名前が挙がったこともあります。日本語に翻訳されているのは15作で、多くの読者に愛されています。

タブッキの美的感覚は作品だけでなく、洗練されたライフスタイルにも表れており、魅了された多くの写真家がポートレートを撮影し、アーティストが彼の姿を描いています。また、インスピレーションを受けたデザイナーや画家たちが、絵画作品や彫刻を彼のために制作しています。

タブッキの創作活動は小説にとどまらず、戯曲も執筆し、その喜劇作品は多くの国で上演されています。さらに、タブッキの作品を原作として、イタリア内外の監督によって映画化されています。

今回の一連の企画は、イタリア語原著および日本語を含む他言語への翻訳書、写真、ゆかりの品々などを集めた展覧会、シンポジウム、映画上映会を通して、このタブッキの世界を多面的に紹介するものです。

今回のイベントは展示会、シンポジウムと特別上映会に別れていますので、詳しい情報は以下になります。

http://www.iictokyo.com/eventi/log/eid109.html

アントニオ・タブッキ展示会

20131019 – 2013112

シンポジウム

20131020日(日)

アントニオ・タブッキ 特別上映会

1021日(月)~1023日(水)1830

お待ちしております。

イタリア文化会館

イタリア語コース

アントニオ・タブッキ(1943-2012)は、現在日本でもっとも読まれているイタリアの小説家です。彼の作品は、多くの言語に翻訳され、ノーベル文学賞候補として名前が挙がったこともあります。日本語に翻訳されているのは15作で、多くの読者に愛されています。<br />タブッキの美的感覚は作品だけでなく、洗練されたライフスタイルにも表れており、魅了された多くの写真家がポートレートを撮影し、アーティストが彼の姿を描いています。また、インスピレーションを受けたデザイナーや画家たちが、絵画作品や彫刻を彼のために制作しています。<br />タブッキの創作活動は小説にとどまらず、戯曲も執筆し、その喜劇作品は多くの国で上演されています。さらに、タブッキの作品を原作として、イタリア内外の監督によって映画化されています。<br />今回の一連の企画は、イタリア語原著および日本語を含む他言語への翻訳書、写真、ゆかりの品々などを集めた展覧会、シンポジウム、映画上映会を通して、このタブッキの世界を多面的に紹介するものです。<br />

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:07  Comments (0)

新作! 花本知子『留学とホームステイのイタリア語』(白水社)

「イタリアに短期または長期留学に行くときに便利な例文と単語」を覚えるため、また「語学学校探しやビザ申請の手続きのおおまかな流れ」をイメージできるようにつくられたのが、この『留学とホームステイのイタリア語』です。

生活上のアドバイスもたくさん盛り込まれたハンドブックになっていますので、留学準備と滞在に役立てていただけたらうれしいです。個人的におすすめなのが、第3部「街中編」の「美容院」のページです。留学から帰って来た人に、「留学中、イタリア語で言えなくて困ったこと」をたずねたところ、「美容院に入って、どう頼んだらいいかわからなかった」という声があがりました。かく言う私も、長期(7か月でしたので、中期と言ったほうがいいかも?)滞在中、「ショートカットを伸ばすんだ」とかなんとか言いながら、一度も美容院に足を踏み入れませんでした……。今思うと、美容院に入っても第一声をどうしたらいいのか、とまどったに違いありません。そもそも、予約の電話ではどういうふうに切り出したらいいのか、「雑誌でしてみたい髪型を見つけた」ことをどう伝えるか――そういった困りごとを解決すべく、本書ではすぐに使える例文と便利な用語集で示してあります。「生え際の髪の地色が見えてきたのでその部分をカラーリングでカバーしたい」「切っても結べる長さはキープしたい」ことなど、和伊辞典では調べにくい表現も、ぜひぜひ参考になさってください!

確かにこんなに細かな表現まで伝えることができたらいいですよね。早速本屋さんに行ってチェックしてみたいです。

イタリア文化会館語学コース

 

 

 

 

 

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 11:32  Comments (0)
2013年10月
« 9月   11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031