ヴィットリオ・グリゴーロ  テノール・リサイタル

Buonasera a tutti!

今日は、天才テノール歌手ヴィットリオ・グリゴーロのテノール・リサイタルについてご紹介します!

 

「パヴァロッティの再来」「ヴィラゾンの後継者」と、イタリアだけでなく世界中から賛辞を贈られ、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、メトロポリタン歌劇場など世界の最も名声のあるオペラハウスで活躍する天才テノール歌手、初リサイタル!

プロフィール

ヴィットリオ・グリゴーロ≪テノール≫

トスカーナのアレッツォで生まれ、ローマで育ったグリゴーロは、わずか13歳でローマ歌劇場にてパヴァロッティと共演し、23歳の時、当時最年少のテノール歌手としてミラノ・スカラ座にデビュー。

若い世代で最もすばらしい一流のテノール歌手の一人として、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、メトロポリタン歌劇場、英国ロイヤル・オペラハウス、チューリッヒ歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ローマ歌劇場、シドニー・オペラハウスなど、世界最高峰のオペラハウスに出演。

2010年、英国ロイヤル・オペラハウス(コヴェント・ガーデン)の『マノン』に出演し、「スターの誕生」(イヴニング・スタンダード紙)、「ここ数年で最もセンセーショナルなコヴェント・ガーデンデビュー」(ファイナンシャル・タイムズ紙)と絶賛される。

また、滅多にリサイタルを許可しないメトロポリタン歌劇場が、2014年にパヴァロッティ以来イタリア人で二人目となるコンサートを主催したことは人気、実力の高さを物語っている。

アルバム“The Italian Tenor”はUSビルボード クラシックチャート第1位に輝き、ドイツでのCD売上総合チャートにランクイン。さらにこのアルバムでフランスのディアパソン誌の「ディスカバリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。ソロアルバム“In the Hands of love”では「ヨーロピアン・ボーダーブレーカーズ賞」を受賞し、他にもオペラ雑誌L’Operaの「ベストテナー」にも選ばれるなど、今、世界中で大絶賛されている。

公演期間:  2015/4/5(日) ・ 2015/4/10(金)

会場: 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル (東京都)

予約チケットぴあ

予定曲目

ベッリーニ:「6つのアリエッタ」より

Dolente immagine di Fille mia フィッリデの悲しげな姿よ

Vanne, o rosa fortunata お行き、幸せなバラよ

Malinconia, ninfa gentile マリンコニーア

Per pietà, bell’idol mio   お願いだ、私の美しき理想の人よ

ロッシーニ:「音楽の夜会」より

La danza 踊り

ドニゼッティ:歌劇「アルバ公爵」より

Inosservato, penetrava…Angelo casto e bel 清く美しい天使よ

ヴェルディ:歌劇「海賊」より

Ah sì, ben dite…Tutto parea sorridere

そうだ、お前達の言う通りだ…全てが微笑んでいるようだった

トスティ:Chanson de l’adieu 別れの歌

Pour un baiser 口づけ

Ideale 理想の女

‘A vucchella 可愛い口元

L’ultima canzone 最後の歌

ガスタルドン:Musica proibita 禁じられた音楽

レオンカヴァッロ:Mattinata マッティナータ

クルティス:Ti voglio tanto bene 世界でただひとり君を愛す

ダンニバーレ:’O paese d’ ‘o sole  太陽の土地

 

※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

ピアノ:Vincenzo Scalera ヴィンチェンツォ・スカレーラ

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:04  Comments (0)

『カーネーションの卵』 Uova di garofano

Buongiorno a tutti!

「映画で旅するイタリア~日本初公開作と巡る6ヶ月~」の第2作『カーネーションの卵』の紹介です。


監督のシルヴァーノ・アゴスティは、イタリアの映像美の巨匠であり作家としての評価も高く、日本では『13時間しか働かない国』が有名です。

“第2次世界大戦の終わり、北イタリアは内戦状態にあり、混迷を極めていた。ローマから敗走しつつも未だ北部では勢力を保っていたドイツ軍とファシスト。彼らに抵抗するパルチザン。シチリアから北上を続ける連合軍。幼少期にブレーシャ近郊で激動の時代を体験したアゴスティの自伝的作品で、ベルナルド・ベルトルッチに絶賛された。今は廃墟となった実家に息子を連れてきた主人公の長いフラッシュバックとして物語が展開する。”


映画で旅するイタリア~日本初公開作と巡る6ヶ月~ より引用

監督は、モスクワ国立映画学校に留学していたこともあり、その映像は、アンドレイ・タルコフスキーの影響も受け静謐で叙情的な美しい世界が広がっています。この貴重な作品の公開は、関東では3年ぶりとなります。是非、この機会に映画館まで足を運んでみてはいかがでしょう!

 


『カーネーションの卵』 Uova di garofano

1991年/イタリア/カラー/103分)

監督:シルヴァーノ・アゴスティ

渋谷アップリンク329日(日)開場15:15上映15:30

※上映終了後トークショーあり

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: 未分類 — admin@iictokyo.com 17:13  Comments (0)

「西本智実/イルミナートフィル・オーチャード第2回定期~華麗なるイタリア音楽~」

Buonasera a tutti!

今日はゴールデンウィークのお勧めイベントをご紹介します。

 

世界各国で活躍する日本人女性指揮者・西本智実が自ら芸術監督を務めるイルミナートフィルハーモニーオーケストラを率いて、渋谷Bunkamuraオーチャードホールで第2回目の定期演奏会が開催されます。

今回はオールイタリアプログラムとして、ゴールデンウィークにふさわしく明るく華やかな内容。

 

まずは美食家としても有名なロッシーニの歌劇「セビリアの理髪師」序曲をご挨拶代わりに。

続いて、今回の大きな聴きどころとなるレスピーギ作曲「ローマの祭り」「ローマの噴水」「ローマの松」を

一挙演奏!

なんと西本にとってこのローマ三部作を一挙に演奏するのは初めてとのことで、より期待が高まります。

 

ローマの風景や情景を描写したこれら3曲は、いずれも大編成のオーケストラによる色彩感溢れるメロディが

大迫力で展開される圧巻の作品。

舞台上のオーケストラと、客席に配した金管群が一体となるシーンも必見です。

©大木大輔

 

チケットのお求めはこちら↓

http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/15_nishimoto/index.html

★公演チケットと東急本店8F人気イタリア料理「タント タント」のお食事がセットになったプランも発売中!

因みに、ゴールデンウィークのBunkamuraはイタリア尽くし!

ザ・ミュージアムでは「ボッティチェリとルネサンス―フィレンツェの冨と美」を開催、さらにル・シネマでは「イタリアは呼んでいる」が上映中となっています。

 

朝から夜まで1日楽しめる盛りだくさんなイタリアウィーク。ゴールデンウィークは是非Bunkamuraへお出かけください。

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 17:22  Comments (0)

イタリア留学のイタリア語準備

イタリア留学準備中の方にお知らせです!

イタリア文化会館イタリア語コースでは、3月23日(月)から4月3日(金)の期間に「10日間特別集中コース」が開講されます。

このコースはイタリア留学(大学、音楽院、美術学院)の留学を考えている方や、速習で一つ上のレベルにすすみたい方を対象にしています。
授業は朝から夕方まで4コマ。最初の3コマは実践的なスキルを学びながら総合的なイタリア語能力をアップさせ、夕方の1コマは、目的にあわせて、「イタリア語強化」もしくは「専門のイタリア語(音楽のイタリア語)」を選択して、それぞれの留学に備えます。

開講期日、レベル、授業内容など詳しくはこちらをご覧ください。

「イタリア留学でイタリア語がそんなに重要なの?」という声もよく聞きます。

確かに最近はイタリアでも英語による学校・コースがとても増えました。でも、イタリア語で開講される学校・コースではイタリア語が必須なのです。

最初は入学試験のイタリア語!
試験だけでも大変なのに、入試の担当者の指示(もちろんイタリア語)がわからなくて、もう少しで受験できなくなるところだったなど、先輩たちが苦労したエピソードはたくさん。
学校の事務局の窓口での手続き、講義やレッスンでの先生とのコミュニケーションなど、イタリア語を使う場面は本当に多い!こうした場面のために、日本でしっかり準備しておけば、気持ちの面でゆとりがでますよね。

特別集中コースのクラスは留学や速習を目的にした方たち向けなのでモチベーションもアップ、そして休憩時間には留学や勉強方法の情報交換も。
フレッシュな春の10日間、イタリア語に集中してみませんか?

10日間特別集中コース
開講期間:3月23日(月)から4月3日(金)の月~金曜日
レベル:A2レベル、B1レベル

イタリア文化会館
イタリア語コース
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 17:49  Comments (0)
2015年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031