在日イタリア商工会議所主催セミナー

Buonasera a tutti!

 

今日は在日イタリア商工会議所で開講される、食に関するセミナーをご紹介します!

 

食料と栄養をテーマにした過去最大の祭典であるミラノ万博2015に並行し、在日イタリア商工会議所はイタリア本土から各分野のエキスパートを招き、イタリア料理、そしてその美食文化を支える食材の奥深さを多くの方々に知って頂くべく、以下の通りセミナーを開講します。

 

在日イタリア商工会議所主催セミナー内容:

 

1) ミルクからチーズへ:チーズの価値と品質を判断するには?

7月6日 – 15:00~17:00

 

2) イタリア式組み合わせ:チーズ、蜂蜜、ジャムを使ったマリアージュ

7月6日 – 19.00 – 21.00

 

3) イタリアお米料理

7月7日 – 19.00 – 21.30

 

4) バルサミコとフルーツの合わせ方

7月13日 – 19.00 – 21.00

 

 

言語:イタリア語、日本語通訳付き

会場:在日イタリア商工会議所

〒108-0073東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビルディング9

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 18:04  Comments (0)

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展

Buongiorno a tutti!

5月26日より東京富士美術館にて開催されている

レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展

~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~

には、もう行かれましたか?

作者不詳(レオナルド・ダ・ヴィンチに基づく)≪タヴォラ・ドーリア≫(≪アンギアーリの戦い≫の軍旗争奪場面)16世紀前半 ウフィツィ美術館(2012年、東京富士美術館より寄贈)

 

 

フィレンツェのシニョリーア宮殿(現ヴェッキオ宮殿)の大評議会広間(現在の「五百人広間」)の壁に向き合うように描かれる計画だった、レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロによる戦闘画。後にジョルジョ・ヴァザーリの新たな壁画装飾によって覆われてしまうまで、未完のままに終わったこの作品は多くの芸術家によって模写されました。

この企画展では、レオナルドの壁画の中心部分をなす激烈な「軍機争奪」の戦闘場面を記録した、16世紀の油彩画「ダヴォラ・ドーリア」と、ミケランジェロが構想した壁画の原寸大下絵を模写した、同じく16世紀の板絵「カッシナの戦い」が並べて展示されます。

他にも、同時開催のレオナルド・ダ・ヴィンチの世界を紹介する「天才ダ・ヴィンチのひみつ」展や、フィレンツェの国立修復研究所で行われた保存修復や科学的分析の様子を記録した貴重な映像の上映など、展覧会をより楽しむ興味深い企画が満載です。

後世に大きな影響を及ぼした二大巨匠の幻の競演の謎と魅力に迫るこの企画展に、みなさんもぜひ足を運んでみてください。

 

会期:  2015年5月26日(火)~8月9日(日)

休館日:月曜休館(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館)

会場:  東京富士美術館 〒192-0016 東京都八王子市谷野町492-1

TEL: 042-691-4511

開館時間: 10:00~17:00(16:30受付終了)

入館料金:  大人 1,300(1,000)円/大高生 800(700)円/中小生 400(300)円/未就学児無料

※新館常設展示室もご覧になれます

※( )内は前売券、各種割引料金[ 20名以上の団体・65歳以上の方・当館メルマガ登録者ほか]

※土曜日は中小生無料

※誕生日当日にご来館された方はご本人のみ無料[ 証明書をご提示下さい]

※障がい児者、付添者1名は半額[ 証明書をご提示下さい]

主催:  東京富士美術館、読売新聞社

後援:  イタリア大使館

協力(予定):  NHKエデュケーショナル、アリタリア-イタリア航空、アルテリア、ヤマトロジスティクス

企画:  東京富士美術館

 

HP http://www.fujibi.or.jp/anghiari.html

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:17  Comments (0)

『ただ彼女と眠りたかっただけなのに』 Volevo solo dormirle adosso 上映会

Buonasera a tutti!

「映画で旅するイタリア~日本初公開作と巡る6ヶ月~」の第5作『ただ彼女と眠りたかっただけなのに』の紹介です。

今回のテーマは、リストラという日本でも身近な話題です。淡々とリストラを断行し続けるエリートサラリーマンである主人公マルコの心の変化を見事に描いています。同僚としてイタリア育ちの日本人女優の市川純が出演しているのも見所です。関東初公開、イタリア現代映画の秀作を見に行く絶好の機会です!

ミラノにあるグローバル企業の若きエリート社員マルコ。有能で人望も篤い彼は、ある日フランス人上司に重要な任務を言い渡される。それは、3ヶ月間で25 人のリストラを断行すること。成功すれば、十分な報酬と出世が約束されるという。家族も恋人も職場での人間関係も省みず、彼は夢中で首を切り続けるのだが… 労働条件や環境がいとも簡単に人を変えてしまう様子を描いたこの物語は、今の日本にもアクチュアルに響く。イタリアで大活躍の日本人女優市川純も出演。“映画で旅するイタリア~日本初公開作と巡る6ヶ月~” より引用

 

ただ彼女と眠りたかっただけなのにVolevo solo dormirle adosso

(2004年/イタリア/カラー/96分)
関東初公開

監督:エウジェニオ・カプッチョ

渋谷アップリンク

6月28日(日) 開場15:15 上映15:30

※上映終了後トークショーあり

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 17:11  Comments (0)

「ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック Vol.1,2 」

Buongiorno a tutti!

プログレッシブロックやイタリアのロック音楽好きにはたまらない情報です。

「ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック Vol.1,2 」と題された、老舗イタリアン・プログレッシブ・ロックバンド2組による、それぞれ一夜限りのプレミアムコンサートが開催されます。

場所はこれまで数々のイタリアン・ロックバンドを招聘してきたCLUB CITTA’。

選ばれたのは3度目の来日となるオザンナ、同じくアルティ・エ・メスティエリ。

各々がこのタイミングに合わせて新作を持ち寄り、披露してくれるそうです。

 

2015年 7月

4日(土) 【Vol.1】 オザンナ「パレポリ 40周年記念」特別公演

5日(日) 【Vol.2】アルティ・エ・メスティエリ「結成40周年記念」特別公演

————————————————————————-

 

イタリアン・ロック・ファン、プログレッシヴ・ロック・ファン必見!

各公演、3時間に及ぶロング・フル・セットで数々の名曲を披露する

<世界でワン&オンリーのワールド・プレミア公演> 開催決定!!

一晩につきひとつのバンドのみを取りあげ、そのバンドの代表曲、ベスト・アルバム、ヒストリカル・アンソロジーから、来日公演直前にリリースされる新作アルバム全曲の世界初披露に至るまで、多面的に徹底的に掘り下げて行くスペシャル・コンサート!

 

◆公演内容/セットリスト/来日メンバーを公演オフィシャル・サイトにて全公開しております。

ぜひご覧ください

【公演オフィシャル・サイト】

http://best-italianrock.com/

***********************************************************

チケット/総合インフォ:

Tel. 044-246-8888  (CLUBCITTA’ クラブチッタ)

http://clubcitta.co.jp/ticket/

 

チケットぴあ 0570-02-9999 【Pコード:261-330】http://t.pia.jp/

ローソンチケット 0570-084-003 【Lコード:76720】http://l-tike.com/

イープラス http://eplus.jp

ディスクユニオン新宿プログレッシヴ・ロック館 03-3352-2141

http://diskunion.net/progre/

目白ワールド・ディスク 03-3954-5348

http://www.marquee.co.jp/world_disque/d.w.frameset.html

RECOfan 渋谷BEAM店 03-3463-0171

http://www.recofan.co.jp/map/beam.html

 

 

公演インフォ:

 

Vol.1 ■7/4(土) OSANNA

-オザンナ 「パレポリ 40周年記念」特別公演-

with デイヴィッド・ジャクソン (V.D.G.G.)

 

スペシャル・ゲスト:

ジェニー・ソッレンティ (サン・ジュスト)

コッラード・ルスティチ (チェルヴェッロ / ノヴァ )

ジャンニ・レオーネ (イル・バレット・ディ・ブロンゾ / チッタ・フロンターレ)

—————————————————————————–

 

Vol.2 ■7/5(日) ARTI&MESTIERI

-アルティ・エ・メスティエリ 「結成40周年記念」特別公演-

 

featuring アルトゥーロ・ヴィターレ

(オリジナル・サクソフォニスト、“明日へのワルツ”コンポーザー)

 

with スペシャル・ゲスト:

メル・コリンズ (キング・クリムゾン)

 

世界で一夜限りのオリジナル・メンバー構成による「ティルト」「明日へのワルツ」を

リリース当時のヒストリカル・アレンジメントで完全再現。

——————————————————————————–

 

主催:bayfm78「POWER ROCK TODAY」

招聘・企画制作:クラブチッタ

後援:イタリア大使館 / イタリア文化会館 / イタリア大使館 観光促進部 /

在日イタリア商工会議所

協力:スフェラエンタテインメント / キングレコード / ヴィヴィド・サウンド・コーポレーション / ディスクユニオン / Shin Katayama

Supported by:TOWER RECORDS

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 14:29  Comments (0)

イタリア大使館別荘記念公園・イタリア公園

Buongiorno a tutti!

みなさん、週末はどう過ごされますか?

どこかにお出かけの際に、ふらっと足を運べるところ、そんなストックがあると、計画の幅も広がりますね。

今日はイタリアにゆかりのある二つの場所を紹介します。

 

栃木県日光市 イタリア大使館別荘記念公園

 

明治中ごろから昭和初期にかけての中禅寺湖は、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。

園内の建物は、昭和3年イタリア大使館の夏季別荘として建造され、平成9年まで歴代の大使が使用していたものを当時の設計図をもとに復元し、皆様にご利用いただける展示館として公開しています。

湖畔に建てられたこの別荘は内装外装ともにスギの皮で装飾された、静かで趣のある建物です。

テラスは中禅寺湖に面し、桟橋からは男体山が望める、都会の喧騒を忘れさせてくれる空間です。

日光へご旅行の際にぜひ。

営業時間 開園期間:

4月1日~11月30日

開館時間(本邸及び歴史館の利用)

4~6月、9~11月:午前9時から午後4時

7~8月:午前9時から午後5時

[HP] http://www.nikko-kankou.org/spot/117/

 

東京都港区 イタリア公園

 


「日本におけるイタリア2001年」を記念し、同国から寄贈された、面積3,660.02平方メートルの街区公園です。

本格的なイタリア式庭園の外観と、イタリア製の彫刻、噴水が特徴で、汐留イタリア街に隣接し、汐留地区に美しい景観をつくる空間の一つになっています。

公園の東西は、首都高速都心環状線とモノレールに、南北は高層ビルに囲われた、大都会の中のオアシスです。 公園全体のデザインは、イタリア人の設計による、トスカーナ・ルネッサンス様式のイタリア式庭園となっています。

14世紀から16世紀にかけて、イタリア郊外で発達したイタリア式庭園は、丘の中腹にある隠れ家のような敷地の中に、軸線(ビスタ)を通し、左右対称に構成し、人工物を配置することで、訪れる人々の目を楽しませるものです。

園内に12体の彫刻が全体に置かれています。

これらは、ピエトロサンタ市のマエストロ達により製作された本場イタリアの彫刻です。

「冬」「春」「夏」「秋」「イタリアンヴィーナス」「恥じらい」「目覚め」「ミロのヴィーナス」「夢」「カノーヴァのヴィーナス」「ばらの香り」をテーマとした11体と、噴水にある彫刻、「泉」です。

 

 

賑やかな東京の風景に突如現れたイタリアの庭園に、心和まされることでしょう。

[HP] http://www.shiba-italia-park.jp/italy/

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 07:30  Comments (0)

Canzoniere Grecanico Salentino

Buonasera a tutti!

みなさんは南イタリアの伝統音楽と聞くと、どんなものを思い浮かべますか?

 

Canzoniere Grecanico Salentinoは1975年に結成された、プーリア州サレント地方を代表するグループです。

ピッツィカというサレント地方に伝わる伝統的なダンス音楽を演奏し、アメリカやカナダにもその名を轟かせています。

 

著名なピアニストであるルドヴィコ・エイナウディや、詩人のエッリ・デ・ルーカなどとコラボレーションをするなど、伝統音楽の枠を超えて活動する彼らは、サレント地方の野外音楽フェスティバル、Notte della Taranta(タランタの夜)のオープニングも務めています。


そんなCanzoniere Grecanico Salentinoが、6月11日午後7時より、FM戸塚「ミュージック・ラウンドアバウト」で紹介されます。

皆様、お聞き逃しの無いように!

 

FM戸塚 ミュージック・ラウンドアバウト  山岸伸一さんからメッセージを頂いています。

“イタリアの南端、アドリア海とイオニア海に突き出ているサレント半島、よく言われているのが長靴のかかとの部分。

そのサレント半島の中心都市レッチェを拠点に活動している7人編成のグループ、Canzoniere Grecanico Salentinoをご紹介します。

サレントの伝統音楽でありダンスであり、地域色豊かなポピュラー音楽のピッツィカを演奏するグループで、イギリスやアメリカでも高い評価を得ています。

結成40年に因み発表した最新アルバム『QUARANTA』にはピッツィカの様々な姿形があり楽しめます。

FM戸塚「ミュージック・ラウンドアバウト」で6月11日午後7時から放送します。

再放送は13日午後11時からです。

南イタリアの素晴らしい音楽をお楽しみください。”

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — admin@iictokyo.com 16:45  Comments (0)

オリーブ通信第10号

Buonasera a tutti!

バジリカータ州からトレンティーノアルトアディジェ州の州都トレントにやってきました。
フライトはバーリ空港からヴェローナ空港まで、LCCのVOLOTEAを使ってみました。
安いLCCはイタリア全土を周る私にとっては大事な交通機関。

こちらがトレントの街の中心、広場。
オーストリア、ドイツの文化的影響が色濃く、町並みもどこかドイツ風。

トレントのドゥオモ、Cattedrale di San Vigilio。

こちらはガルダ湖。
風光明媚な湖で、オペラ歌手マリア・カラスをはじめ数々の著名人が別荘を構えたことも知られています。

ガルダ湖のもうひとつの特徴は、湖周辺に大変暖かい気候をもたらしているということ。
北緯46°と北にありながら、湖の周りでは、レモンやブドウが栽培されています。
そしてイタリアのオリーブ栽培の北限でもあります。

この地域では、「カーサリーヴァ」などの土着品種のオリーブが栽培され、そのデリケートな味わいから大変珍重されています。

湖のほとりにはこんなに大きなオリーブの古木もありました。

ガルダ湖の湖面をさわやかな風が吹き抜けていきます。

イタリア最大の湖です。面積は琵琶湖の半分くらい。

 

農園見学1件目はヴァルポリチェッラの大資本ワイナリーを訪ねました。

数ヶ月乾燥させ糖度をあげたブドウからつくるアマローネが有名です。

案内してくださったマダムはとってもエレガント。

2件目はグラッパを製造している家族経営のワイナリー。

こちらでは、樽熟成したものや、ハーブなどで香りをつけたグラッパなどさまざまな種類のグラッパをつくっていました。

3件目は、「Biodinamico」、英語でバイオダイナミック農法という、月の満ち欠けなどを重視した有機農法を行っている農園。

ワイン醸造においてビオディナミコは今注目されていますので、皆さんもこれからワインボトルなどを気をつけてチェックしてみてください。

またアンフォラという古代ローマ時代にワインを運ぶのに使っていたテラコッタの入れ物を使ったワイン作りにも挑戦しています。

チーズ熟成士さんのお店も訪ねました。

近隣の農家さんからチーズを仕入れて、それぞれの特徴をさらに活かすように、藁で包んだり、燻製したり、さらに深い味わいを引き出す仕事。

もちろんオリーブ搾油所も訪問。

こちらはリーヴァ・ディ・ガルダというガルダ湖の一番北端にある街の農業協同組合。

オリーブ見学コースを申し込んでおいたら、こんな素敵なテイスティングコースがついていました。

この地域といえば、燻製のハム、スペック。肉とスパイス・ハーブの織り成す旨みを楽しみました。

 

トレントの街でたべたのは、「グーラッシュ」と「プレッツェル」

もともとハンガリー起源のシチュウ。クネーデルという小麦粉のおだんごがついています。

トレントの街の広場に戻ってきました。

ネプチューンの泉。

ひとつの国でありながら、地域ごとの豊かな文化を感じることができるのもイタリア旅の醍醐味のひとつですね。

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

 

Share (facebook)
Filed under: オリーブ通信 — admin@iictokyo.com 16:18  Comments (0)

Giovanni Allevi 「Piano Solo Concert Japan Tour 2015」

Buongiorno a tutti!

今日は「21世紀のモーツァルト」とも「100年に1度のピアニスト」ともいわれる天才ピアニスト、ジョヴァンニ・アレヴィの来日公演をご紹介します!

Tシャツにジーパンのスタイルで鍵盤に向かい美しく繊細なメロディーを奏でるジョヴァンニ・アレヴィ。

彼はイタリアで活動する作曲家であり自作を奏でるピアニストである。

自身3枚目のピアノ・ソロ・アルバムが、イタリア国内で30,000枚以上を売り上げシルバーアワード賞を受賞し、ミラノで開催された野外コンサートでは観客動員数5万人を記録!

映画監督のスパイク・リーが彼の音楽に目を留め、2005年にBMW社の欧州向けCM「Come sei veramente」が起用され、映像と共に話題となりました。

その後、ニューヨーク・ブルーノートでのデビュー公演ではチケットが即完売!中国上海では「Expo2010」にてイタリア人代表の1人として演奏を披露するなど世界に活躍の場を広げ人気を高めている。

イタリアでは今やロックスター並の人気となり、イタリア各市で開催される野外コンサートには数万人もの聴衆が集まり、「町興しにジョヴァンニに来てもらいたい!」とイタリアの各市からオファーが相次いでいます。

また、イタリアを代表する人気と実力を持つアーティストとして法王に認められ、オペラ界のオスカー賞「オペラ・アワード金賞」特別賞を受賞し、ローマ法王に自作を献呈。

人気の勢いは留まる事なく、イタリア最大のサマー・オペラ・フェスティバルでは指揮者としての才能も発揮し1万人の観衆を魅了しました。

若者からも圧倒的な人気を誇り、若者を芸術の場に呼び戻したとして、高い評価を受けているジョヴァンニ・アレヴィが、日本向けベストアルバムを3月18日に発売し、6月23日の京都公演を皮切りに待望のJAPAN TOURを行う事が決定致しました!

Giovanni Allevi 「Piano Solo Concert Japan Tour 2015」

 

6月25日(木) 東京・浜離宮朝日ホール 音楽ホール

開演:19:00 チケット料金:6,500円(全席指定・税込)※未熟学児童入場不可

ローソン予約受付番号:0570-084-003 (Lコード:33389)

チケットぴあ予約受付番号:0570-02-9999 (Pコード:263-915 )

e+(イープラス): http://eplus.jp/

一般のお問い合わせ先:る・ひまわり TEL:03-6277-6622 MAIL:allevi-info@le-himawari.cp.jp

他、京都・名古屋・宮崎・鹿児島・長野にて開催致します。

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:09  Comments (0)
2015年6月
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930