イタリア留学ガイド2015-2016

お待たせしました!
イタリア留学の総合案内「イタリア留学ガ2015-2016」が出来上がりました。

最新版も昨年以上に内容が充実しました。今年の特集をご案内します。

「イタリア留学が選ばれる理由」 イタリア留学の魅力を徹底分析!
「ABOUT ITALIA」 チョコレート、温泉、祭りをテーマにして、イタリア各地を紹介します!
「先輩たちのイタリア留学」 先輩たちの留学体験記やアドバイスなどに加えて、はじめての留学2WEEKS、イタリアの州別アクティビティなどで読み応えたっぷりです!

「イタリア留学ガイド」は来週11月6日、7日に開催されるイタリア留学フェアのフェアブックも兼ねていますので、是非、お誘いあわせの上、フェアにご来場下さい!
なお、ガイドは無料配布をしています。館内に設置していますので、お立寄りの上、お気軽にお持ちいただけます。送付をご希望の方はこちらのページをご覧下さい。

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 16:05  Comments (0)

Salone in Roppongi

Buonasera a tutti!

今日はイタリア、オフィチーネ パネライ特別協賛の特別展「ダイビング ベル」のご紹介です。

2015 年10 月 東京 — イタリアのハイエンドスポーツウオッチブランド、オフィチーネパネライは10 月16 日〜25 日に東京ミッドタウンにて開催されるTokyo Midtown Design Touch 内のSalone in Roppongi にて、建築家中村拓志氏のインスタレーション“Diving Bell”を特別協賛致します。

今年の「Salone in Roppongi(サローネ イン ロッポンギ)」において、“世界に羽ばたく日本のデザイン”をコンセプトにしたインスタレーションを担当するのは、ミラノサローネでも活躍し、注目を集める日本の若手建築家のひとり、中村拓志氏。

オフィチーネ パネライが持つ独自の世界観を空間演出します。

テーマは“Diving Bell”すなわち潜水鐘と呼ばれるかつての潜水装置。会場には5 台のDiving Bell が設置されます。装置の内部は視界全体を360 度覆う球体のスクリーンとなっており、上半身を包み込む丸形の装置に入ると、映像と音により、深海へと潜っていく空間が演出されます。深度に伴い、徐々に光が演出する海の色が濃くなり、やがてパネライの起源である深海の世界をご体験頂くことができるインスタレーションです。深海の暗闇と、パネライ誕生当時のイタリア海軍特殊潜水部隊の任務に思いを馳せるひと時を演出致します。

またインスタレーションの周囲には、パネライの魅力的な時計コレクションと、パネライの歴史をご覧頂けるパネルを展示致します。会場全体に、展示とインスタレーションでオフィチーネ パネライに受け継がれている海の世界とのつながりを表現する空間が展開されます。

O F F I C I N E P A N E R A I

オフィチーネ パネライは1860年、時計工房兼時計店、そして時計学校としてフィレンツェに誕生し、長い間イタリア海軍の納入業者として、特に特殊潜水部隊のための高度精密機器を納入していました。ルミノール、ラジオミールをはじめとする当時パネライが開発したウォッチは、何年もの間軍事機密扱いとされてきましたが、ブランドが1997年にリシュモングループの傘下に入った後、国際市場に参入しました。今日、オフィチーネ パネライはスイス、ヌーシャテルにある自社工房マニュファクチュールで完全自社製ムーブメントと時計を開発・製造し、イタリアのデザインと歴史、スイスの時計製造技術とクラフツマンシップを見事に融合させています。パネライのタイムピースは、独自の流通ネットワーク及びパネライ直営ブティックを通じて世界中で販売されています。www.panerai.com

 

S a l o n e i n R o p p o n g i

2007 年より東京ミッドタウンで開催されているデザインイベント「Tokyo Midtorn DESIGN TOUCH」のひとつのイベントで、世界中の人々を魅了するミラノサローネで活躍する日本人デザイナーや日本企業に焦点を当てたものです。

 

中村 拓志( H i r o s h I N a k a m u r a )

2002年NAP建築設計事務所設立。建築をコミュニケーションデザインと考え、人が自然や建築と関わり、愛着を感じることを設計のモットーとしている。代表作に「狭山の森 礼拝堂」、「Ribbon Chapel」、「Optical Glass House」、「録museum」など。主な受賞歴にJIA環境建築賞、日本建築家協会賞、JIA優秀建築賞などがある。

 

 

イタリア文化会館

イタリア語講座

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 17:02  Comments (0)

UNHCR難民映画祭

Buonasera a tutti!

 

今年で第10回目を迎えたUNHCR難民映画祭がただいま開催中です。

テレビでは、毎日のようにシリアやアフリカからの難民がヨーロッパに到着している様子が流れており、世界中で難民問題が大きな関心を呼び、日本にいながらもより身近なものとして感じている方も多いのではないでしょうか?

 

難民映画祭は、入場は無料で、来月1日までの1か月間、東京のほか、仙台や札幌でも開かれ、アフガニスタンやシリアなどの難民を描いた映画やドキュメンタリー10作品が上映されます。

今回イタリアからは、フィリッポ・ビアジャンティ、ルーベン・ラガットッラ共同監督の『ヤング・シリアン・レンズ』が届いています。

シリア、アレッポの苛烈を極める悲惨な日常をメディア・アクティビストたちの活動を通じて切り取るPOV(Point of View、主観ショット)型のドキュメンタリー。

シリアの反体制抵抗運動の一端を担う組織的な活動として台頭した彼らだが、その武器はAK-47ではなく、カメラと情熱だけである。

画面に映し出される映像は劇映画の様な編集を施していない、メディア・アクティビストたちと行動を共にした取材班による撮影ならではの生の、悲惨な現実そのものである。

(第10回UNHCR難民映画祭公式HPより引用)

 

また、イベント当日は、トークゲストとして来日中のフィリッポ・ビアジャンティ監督とルーベン・ラガットッラ監督が上映後に登壇します!

http://unhcr.refugeefilm.org/2015/guest_info_young_syrian_lenses/

 

詳細:http://unhcr.refugeefilm.org/2015/

ヤング・シリアン・レンズ

フィリッポ・ビアジャンティ、ルーベン・ラガットッラ共同監督作品

イタリア / 2014年 / 52分 / ドキュメンタリー

日本初上映

 

上映スケジュール

10月12日(月)

イタリア文化会館(東京)/ 19:00開始

入場料 無料

 

イタリア文化会館

イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:21  Comments (0)

カプチーノはお熱いうちに

Buonasera a tutti!

南イタリアのレッチェを舞台に素敵なイタリア映画が届きました。 キーフレーズは、人生の乱気流に遭遇した時、そばにいてくれる人は誰ですか? 恋人、家族や友人との絆の大切さを改めて私たちにストレートに伝えてくれる作品です。

カフェで働くエレナは、雨の日のバス停で、アントニオと出会った。アントニオは、カフェでの同僚シルヴィアの恋人だった。性格も生き方もまるで違うのに強く惹かれあった二人は、周囲に波乱を起こした末、その恋を成就させ結ばれる。13年後、ゲイの親友ファビオと独立して始めたカフェが成功し、アントニオとの間に二人の子供をもうけ、公私共に多忙な日々を送っていたエレナを病魔が襲う…。

ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞(イタリア・アカデミー賞)で、監督賞、主演女優賞を始め、全11部門にノミネートされた、イタリアの名匠フェルザン・オズぺテク監督最新作。イタリア本国ではナンバーワン大ヒットした作品の公開です!

シネスイッチ銀座、川崎チネチッタほかにて絶賛公開中!

製作年  2014年

製作国  イタリア

配給  ザジフィルムズ

オフィシャルサイト http://www.zaziefilms.com/cappuccino

 

 

イタリア文化会館

イタリア語コース

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:54  Comments (0)

早稲田大学 秋の留学フェアに参加します!

Buonasera a tutti!

今日から10月、いよいよ秋の留学フェアのシーズンが始まりました。

秋の留学フェアといえば、11月にイタリア文化会館が開催する「イタリア留学フェア」ですが、それ以外にもイタリア文化会館は各地の留学フェアに参加します。

最初は明日10月2日に開催される「早稲田大学 秋の留学フェアです。

早稲田大学では、毎年多くの学生さんが派遣プログラムを通してイタリアの協定校に留学しています。そして、派遣プログラム以外にも私費留学でイタリア各地の大学に留学しています。
今回のイタリア文化会館ブースでは、英語で学べるコースの紹介、大学生活情報、学期間の休みを利用した短期語学留学など、留学最新情報の提供や留学相談を行います。

そして、11月にイタリア文化会館で開催される「第9回イタリア留学フェア」や併催イベント情報(イタリア語学習者の日、イタリア人留学生との交流会、イタリア語検定試験の模擬試験など)もたくさんご用意しています。是非、この機会をご利用ください!

 

<早稲田大学 秋の留学フェア>
期日:  10月2日(金)12:20-17:30、3日(土)10:30-17:30
*イタリア文化会館のブース対応は10月2日のみ、3日は資料のみご覧いただけます。
場所:  早稲田大学 早稲田キャンパス
詳しいことは主催者のホームページをご覧ください。

 

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 17:43  Comments (0)
2015年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031