近代日本のイタリア発見―岩倉使節団の記録から―

Buongiorno!!

日伊国交樹立150周年を記念し、目黒にある久米美術館にて、岩倉使節団のイタリア訪問の記録が展示されます。

「岩倉使節団 大使と4人の副使(岩倉家蔵)」

岩倉使節団は1873(明治6)年5月の約1ヵ月間、イタリア各地を訪問しました。

すでに米・英・仏・独などの欧米各国を歴訪し、近代国家の仕組みや最新の技術を見学してきた彼らに、イタリアは驚きの印象を与えました。西洋文明の源流がイタリアにあることを岩倉使節団は実感・認識したのです。

日本とイタリアの交流は、キリスト教の布教に端を発し、天正遣欧少年使節(1582年)や伊達政宗による慶長遣欧使節(1613年)などがよく知られています。近代以降、ほぼ時を同じくして国家の統一を果たしたという共通点のもと、日本とイタリアは、文化や産業を中心に様々な分野で友好を深めてきました。その端緒のひとつとして岩倉使節団のイタリア訪問を挙げることができます。

日伊国交樹立150周年を記念して行われる本展は、岩倉使節団のイタリア訪問とその背景をパネル展示のかたちで紹介するものです。また、久米美術館に収蔵されている岩倉使節団や報告書『米欧回覧実記』にかかわる資料(原稿、持ち帰り資料など)もあわせて展示されます。
パネル展示Ⅰ 岩倉使節団の成立
Ⅱ 欧米への路―岩倉使節団のイタリア滞在
Ⅲ 岩倉使節団の成果
『米欧回覧実記』に描かれたイタリア(原稿と挿絵銅版画)
久米邦武による米欧回覧持ち帰り資料

『米欧回覧実記』挿絵銅版画より
日伊国交樹立150周年 記念パネル展示
近代日本のイタリア発見―岩倉使節団の記録から―

・会  期:
2016年7月1日(金)~7月24日(日)

・会  場:
久米美術館
東京都品川区上大崎2-25-5 久米ビル8階

・開館時間:
10時~17時(入館は16時半まで)

・休 館 日:
毎週月曜日、ただし7/18(月・祝)は開館、翌7/19(火)は振替休館

・主  催:
イタリア東方学研究所、久米美術館、京都外国語大学

・後  援:
イタリア大使館、イタリア文化会館

・企画協力:
一般社団法人 霞会館

・協  力:
株式会社イタリア書房

 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 17:21  Comments (0)

公演 『われ、レオナルド、ダ・ヴィンチとのありえない対話』

Buongiorno a tutti!

本日は、早稲田大学国際教養学部主催で開催される公演『われ、レオナルド、ダ・ヴィンチとのありえない対話』のご紹介です。

俳優で演出家のマッシミリアーノ・フィナッツェル・フローリが、演劇や美術、コンテンポラリーダンスを融合し、万能の人、レオナルド・ダ・ヴィンチにせまった作品です。
ストーリーは、フローリ扮するダ・ヴィンチが、さまざまな質問に答える形で展開します。
チェロの音色に誘われてダ・ヴィンチが現れ、「どんな子どもだったのか?」、「“良き画家”になるには?」、「絵画と科学の関係は?」などと対話が始まり、話題は解剖学や心理学、「最後の晩餐」、宗教にも及びます。当時の言葉が使われ、『絵画論』をはじめ、ダ・ヴィンチの著作が多く引用されます。
初演は、2012年のロンドンで開催されたレオナルド・ダ・ヴィンチ展で、その後、ルガン・ライブラリー(ニューヨーク)、ジョン・F.ケネディ・センター(ワシントン)、アメリカン・コンサーバトリー・シアター(サンフランシスコ)、エルミタージュ劇場(サンクトペテルブルグ)、ストラストノイ通り劇場(モスクワ)、プティ・パレ(パリ)、フェニーチェ劇場(ヴェネツィア)、イタリア国立科学技術博物館(ミラノ)、トリノ王宮図書館(トリノ)、 CERN ザ・グローブ(ジュネーブ)で上演され、好評を博しています。昨年のミラノ国際博覧会期間中にも上演されました。

【公演概要】

われ、レオナルド、ダ・ヴィンチとのありえない対話
ESSERE LEONARDO DA VINCI
UN’INTERVISTA IMPOSSIBILE

日時: 2016年6月24日 金曜日
18:30開演(18:00開場)
会場: 早稲田小劇場どらま館
〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1丁目 101-3
www.waseda.jp/student/dramakan/index.html
主催: 早稲田大学国際教養学部
協力: イタリア文化会館、早稲田大学文化推進部

演出・主演: マッシミリアーノ・フィナッツェル・フローリ
音楽: 三上 由里子

上演: イタリア語 日本語字幕
上演時間: 70分

お申込み:件名を「フローリ公演」として、leonardo@list.waseda.jp にメールをご送信下さい。(定員60名。定員になり次第締め切り。)

 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 14:55  Comments (0)

早稲田大学イタリア研究所 イタリア言語・文化研究会(第144回例会)

Buongiorno a tutti!

本日は、早稲田大学イタリア研究所 イタリア言語・文化研究会の例会のお知らせです。

早稲田大学イタリア研究所は、早稲田大学日欧研究機構に設置されているプロジェクト研究所です。2002年から活動を始め、日本とイタリアにおける学術研究や両国間の国際交流を行ってきました。

学術研究の領域では、人文科学・社会科学・自然科学の各分野における専門研究を実施するとともに、複数の分野にまたがる学際研究を推進しています。

研究活動の成果は、図書、学術論文や報告書などのかたちで広く社会に発信・公開されており、両国の学術機関および研究者の連携体制を構築する事業も展開しています。

6月25日(土)に開催される例会は、第144回目の開催となり、原田亜希子氏、ダニエラ・デ・パルマ氏が登壇されます。
イタリア言語、文化をより深く理解・考察できる機会です。ぜひご参加ください。

イタリア言語・文化研究会 第144回例会

(1)
報告者:原田 亜希子
テーマ:16世紀の空位期(Sede Vacante)における都市ローマ

(2)
報告者:ダニエラ・デ・パルマ(Daniela De Palma)
テーマ:Le relazioni tra Giappone e Russia dal 1945 ad oggi(使用言語:イタリア語)

・日時:
2016年6月25日(土)15時~17時半

・会場:
早稲田大学戸山(文学部)キャンパス33号館6階 国際会議室

・お問合せ:
早稲田大学イタリア研究所 イタリア言語・文化研究会 池谷知明研究室
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:59  Comments (0)

特別公開『新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像』

Buongiorno a tutti!!

本日は、東京国立博物館にて公開中の『新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像』のご紹介です。


ドメニコ・ティントレット、伊藤マンショの肖像、1585年、ミラノ、トリヴルツィオ財団蔵
 
日伊国交樹立150周年の今年を記念し、東京国立博物館にて、日本とイタリアを結ぶ最初の架け橋である天正遣欧少年使節を描いた「伊東マンショの肖像」が世界で初めて公開されています。

「天正遣欧少年使節」とは、天正10年(1582)、九州のキリシタン大名の名代として、長崎からヨーロッパへ遣わされた日本人使節です。

一行の中心は伊東マンショら4人の少年でした。伊東マンショらは中国、インド、ポルトガル、スペインを経て、輝かしいルネサンス期のイタリアの地を踏みます。フィレンツェ、ローマ、ヴェネツィアなどの主要都市で歓迎を受け、ローマ教皇グレゴリウス13世との謁見式や華やかな舞踏会に参列し、天正18年(1590)、4人そろって帰国しました。

それから400年以上を経た平成26年(2014)3月、ミラノのトリヴルツィオ財団が発表したドメニコ・ティントレット(1560~1635)筆「伊東マンショの肖像」の存在は、使節団が16世紀のヴェネツィアで公式に歓待された事実と、これまで文献でのみ確認されていた画家ティントレットによる油彩肖像画の存在とを裏付ける、歴史的な大発見となりました。

本展では、当時イタリアで使節団の動向を速報するために出版された「天正遣欧使節記」(重要文化財)や、東京国立博物館が所蔵するキリシタン資料からイタリアに関連する作品があわせて展示され、16~18 世紀にキリスト教を通して交流した日本とイタリアの姿をご覧いただけます。

今日につながる日伊の関係を築いた最初の使節団の軌跡を、ぜひご覧ください。

<特別公開>
「新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」

・会期:
2016 年5月17日(火)~7 月10日(日)

・会場:
東京国立博物館 本館7室

・主催:
文化庁、東京国立博物館、読売新聞社

・特別協力:
イタリア大使館

・協力:
アリタリア‐イタリア航空

・開館時間:
9時30分~17時(入館は16時30分まで)

※ただし6月19日(日)までの土・日曜日は~18 時、金曜日は~20 時、および6月22日(水)~7月10日(日)は20 時まで開館。

・休館日:
月曜日

※ただし、6月27日〈月〉、7月4日〈月〉は本館のみ 20:00 まで開館

・観覧料:
総合文化展料金
[一般620円(520円)、 大学生410円(310円)]

※( )内は 20 名 以上の団体料金
※障がい者とその介護者1名は無料
※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上無料

※詳細は、東京国立博物館WEBサイトをご確認ください。

 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 10:19  Comments (0)

イタリア文化&ミュージックナイト(早稲田大学国際コミュニティセンター)

Buongiorno!!

本日は、6月17日(金)早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC)主催で開催される『イタリア文化&ミュージックナイト』のご紹介です!


写真協力: Turismo Emilia Romagna

キャンパスにおける異文化交流の充実を目指し設立された早稲田国際コミュニティセンター(ICC)では、年間を通して、学生を主軸としたさまざまな相互交流をはかるイベントの開催や、学生の異文化理解促進の手助けとなる情報が提供されています。

今回、イタリアからの留学生たちも関わり、6月17日(金)にイタリアの魅力を伝えるイベントが開催されることになりました。

当日は、「イタリアを訪れるべき『10の理由』」というプレゼンの他、 イタリア人留学生によるイタリア語入門講座、イタリアの食生活を支えるオリーブ・オイルに関するセミナー及びテイスティング、プロのオペラ歌手とピアニストによるミュージック・パフォーマンス等、楽しいコンテンツが盛りだくさんです!

イベントの最後には、イタリア人留学生やセミナー講師、パフォーマー、参加者同士と交流できるカフェ・タイムも設けられています。
窯焼きピッツァやフォカッチャ、サラミなどに舌鼓を打ちながら、イタリアへの理解を深められる素敵なイベントへぜひご参加ください。
 
 
 
ICCイタリア文化&ミュージックナイト
~イタリアの魅力をグルメ・歌・音楽を通じて体感しよう!~

◆日 時:
2016年6月17日(金)18:15~20:00(開場18:00)

◆会 場:
早稲田キャンパス/大隈ガーデンハウス(25号館)1階

◆対 象:
早大生・教職員・一般

◆言 語:
セッションによって異なります。
下記プログラムをご参照ください。(司会は日・英)

◆参加費用:
無料

◆事前登録:
不要(先着順80席、100名程度立ち見スペース有り)

◆プログラム:
18:15~18:20 オープニング(日本語&英語)
18:20~18:30 イタリア留学の魅力プレゼンテーション(日本語)
18:30~18:40 イタリア語ミニ・レッスン by イタリア人学生(日本語&イタリア語)
18:40~19:10 オリーブ・オイル・セミナー(日本語)
※交流カフェ・タイムにテイスティング・セッション有り
19:10~19:30 歌&音楽パフォーマンス(イタリア語)
19:30~20:00 交流カフェ・タイム(イタリアピッツァ、サラミ、フォカッチャ付き)
※オリーブ・オイルのテイスティングは先着80名のみ、参加券は受付時に配布

※詳細は早稲田大学国際コミュニティセンターHPよりご確認ください。

 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 15:43  Comments (0)

映画で旅するイタリア2016 第3回『俺は平凡イタリアン』

Buongiorno a tutti!

本日は、4月より渋谷アップリンクで開催されている『映画で旅するイタリア2016』より、3本目の作品『俺は平凡イタリアン』のご紹介です!

本作で、監督兼主演を務めるマッチョ・カパトンダは一部で絶大な人気を誇る芸人でもあります。

イタリアの最先端の笑いには、イタリア人の間で周知の事実である『イタリアのダメっぷり』を自虐するものが多いのですが、カパトンダも、架空の映画の予告編をつくるという手法で、その自虐を体現しました。その延長線としてつくったのが、本作『俺は平凡イタリアン』です。



<ストーリー>

厳格なエコロジストのジュリオ・ヴェルメは、社会問題に無関心な一般人に日々苛立っているのだが、その行き過ぎた言動には、ガールフレンドのフランカも愛想をつかしてしまうほど。失意のジュリオは自暴自棄になり、友人に勧められるまま、ある錠剤を口にする。それは人間の脳の働きをわずか2%に抑える魔法の薬だった…

脳の働きを100%に引き上げる薬が登場するアメリカ映画『リミットレス』のパロディーなのだが、そもそもは実在するテレビのバラエティー番組の1コーナーで、架空の映画の予告編を紹介するという企画から生まれた本作。このコーナーを担当していた芸人マッチョ・カパトンダは、本作で主演と監督を務め、映画界に独自の笑いを持ち込んだ。

どこか80年代の人気B級コメディー『ファントッツィ』シリーズを思い出させる現代社会を風刺したイタリアの笑いを、ぜひ映画館でご堪能ください。
 
 
日本初公開!
『俺は平凡イタリアン』 Italiano medio

(2015年/イタリア/カラー/86分)
 
・監督:マッチョ・カパトンダ

・配給:Medusa Film

・上映日時:6月21日(火)19:30~

・料金:前売 一般¥1,500 / UPLINK会員¥1,300
   当日 一般¥1,800 / UPLINK会員¥1,300

・会場:渋谷アップリンク FACTORY(1F)

※詳細は、特設webページよりご確認ください。
 
 
 
--今後の上映作品--
7/26(火) 『幸せのバランス』
8/30(火) 『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』
9/27(火) 『越境の花嫁』
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 15:41  Comments (0)

VISIT ITALYフォトコンテスト2016

Buongiorno a tutti!!!

毎回大好評のフォトコンテスト、イタリア政府観光局(ENIT)の『VISIT ITALYフォトコンテスト2016』のお知らせです!

このコンテストは、より多くの方がイタリアを訪れ、写真を通じてイタリアの魅力を伝えることを目指したものです。

今年は、2016年にアリタリア-イタリア航空でイタリアへ渡航した方が、イタリアで撮った写真が対象となります。最優秀者には、イタリアへの往復航空券が贈られる他、イタリアのホテル、提供各社より素敵なプレゼントが用意されています。

また応募写真は、イタリア政府観光局(ENIT)のサイトやフェイスブックで紹介されるなど、自分の目で見たイタリアの魅力を多くの方へ発信するチャンスです。

ぜひイタリアで撮った貴重な1枚を、コンテストでシェアしてみませんか。

<VISIT ITALYフォトコンテスト2016 概要>

◆応募受付期間

今年は前期・後期に分けての募集となります。

・前期
2016年1月~6月にイタリアで撮影した写真
(募集受付締切)2016年7月31日(メール必着)まで。

・後期
2016年7月~12月にイタリアで撮影した写真
(募集受付締切)2017年1月31日(メール必着)まで。

◆応募資格

2016年中にアリタリア-イタリア航空でイタリアを訪問した、日本人(日本在住)の方。
※18歳未満の方は保護者の同意を得たうえで応募してください。
※その他詳細は、イタリア政府観光局(ENIT)のWEBサイトをご参照ください。

◆賞品

・最優秀賞:
イタリアへの往復航空券【アリタリア-イタリア航空提供】:前期1組2名様、後期1組2名様

・優秀賞:
ホテル滞在
-クレモナ・ホテルズ(4つ星)宿泊3泊+バイオリン博物館入場券:前期1組2名様、後期1組2名様
-FHホテルズGrand Hotel Mediterraneoフィレンツェ(4つ星)宿泊3泊+夕食1回:前期1組2名様、後期1組2名様
-Hotel Floraフラスカーティ(4つ星)宿泊3泊+ウェルカムドリンク:前期1組2名様、後期1組2名様
-トリノの4つ星ホテル 宿泊3泊+ピエモンテ・カード3日間用:前期1組2名様、後期1組2名様
-Hotel Meliaジェノヴァ(5つ☆)宿泊3泊+歴史中心部オーディオガイド+水族館入場券:前期1組2名様、後期1組2名様
-Golden Tower Hotel&Spa フィレンツェ(5つ星)宿泊4泊:前期あるいは後期 1組2名様
-Cristallo Hotel Spa & Golf コルティナ・ダンペッツォ(5つ星)宿泊3泊:前期あるいは後期 1組2名様
-Hotel de la Poste コルティナ・ダンペッツォ(4つ星)宿泊3泊:前期あるいは後期 1組2名様

・優秀賞:
イタリア・スペシャル
-サルヴァトーレ・フェラガモ・ストール【フェラガモ・ジャパン株式会社提供】:前期・後期それぞれ1名様
-フィアット・オリジナル特製グッズ【FIA-FCA株式会社提供】:前期・後期それぞれ2名様
-MSCクルーズ・オリジナル特製グッズ【MSCクルーズ提供】:前期・後期それぞれ3名様
-イタリアワイン 【株式会社メモス提供】:前期・後期それぞれ3名様
-イタリア産オリーブオイル 【イタリア商工会議所提供】:前期・後期それぞれ6名様
-図書券 【イタリア文化会館提供】:受賞者全員

◆審査委員

・在日イタリア大使夫人
・イタリア政府観光局局長
・イタリア文化会館東京・館長
・アリタリア-イタリア航空アジア地区統括副社長
・東京都写真美術館副館長

◆結果発表

最終審査結果は2017年3月頃(予定)、イタリア政府観光局(ENIT)にて発表されます。授賞式は2017年4月か5月に開催される予定です。

※詳細は、イタリア政府観光局(ENIT)のWEBサイトよりご確認ください。

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:02  Comments (0)

ジョヴァンニ・アレヴィ/ピアノソロコンサート ジャパンツアー2016

Buongiorno a tutti!!

イタリアを代表する人気と実力をもつアーティスト、”100年に1度のピアニスト”ともいわれるジョヴァンニ・アレヴィのジャパンツアーが開催されます!
 

 
 
作曲家であり、自作を奏でるピアニストであるアレヴィ。コンサートでは常にTシャツにジーパン、スニーカーで登場し、演奏をするのが彼のスタイル。
 
ピアニストでありながら、ピアノを持たない彼は、作曲をするのも、演奏の練習をするのも、“頭の中”。必要があれば、信頼する調律師のもとへ向かいます。
 
そんな常識破りのスタイルで知られるアレヴィですが、当の本人はあくまでも謙虚。
「最初のコンサートではお客様はたったの5人。だけど僕は1万人以上のエネルギーをその5人にもらった。その人達のために今、僕が出来ること、音楽を伝えたい。」
 
イタリアでは、芸術離れが著しいと言われている若者世代からも圧倒的な人気を誇り、若者を芸術の場に呼び戻したとして、高い評価を受けています。「21世紀のモーツァルト」「100年に1度の天才」などと高く評価され、世界を舞台に活躍を続けています。
 
時に激しく、時にやさしく包み込むような音色で聞いている人を楽しく、心地よくさせてくれる彼のジャパンツアーは、6月21日長野公演よりはじまります。
 
ぜひこの機会に彼の演奏をお聞きください。
 

 
ジョヴァンニ・アレヴィ Giovanni Allevi プロフィール

1969年イタリア生まれ。作曲家であり、自作を奏でるピアニスト。
ミラノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院(=ミラノ音楽院)でピアノと作曲を学んだ。彼の自作自演を聴いたプロデューサーの勧めで3枚のアルバムを発売し、イタリア・クラシックチャート1位を獲得。2005年には、ニューヨーク・ブルーノートでデビューを果たし絶賛されている。
 
イタリアでは自作品が番組のBGMとして用いられるなど高い人気を誇る。映画監督スパイク・リー氏がBMW欧州向けCMで「Come sei veramente」を起用し、映像と共に話題となった。
 
2008年イタリアの国会で、クリスマスシーズンに数年に1度開かれる演奏会に招かれピアノを披露した。(毎回、クラシック界の一流アーティストのみが招待されるとても名誉のある演奏会のため、クラシック演奏家ではないジョヴァンニが選ばれたことは異例。)
 
2010年イタリアを代表する人気と実力を持つアーティストとして法王に認められ、自作を献呈した。同年オペラ界のオスカー賞「オペラ・アワード金賞」で特別賞を受賞。
 
昨年はイタリアセリアAの公式テーマソングを手掛けるなど、活動の幅を広げる。
 
 
ジョヴァンニ・アレヴィ 
ピアノソロ コンサート ジャパンツアー 2016

・ツアー日程:
<長 野>6月21日(火)まつもと市民芸術館 小ホール
<名古屋>6月22日(水)5/R Hall&Gallery
<京 都>6月25日(土)京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
<東 京>6月28日(火)浜離宮朝日ホール 音楽ホール
<福 岡>6月29日(水)福岡シンフォニーホール(アクロス福岡)
<鹿児島>6月30日(木)かごしま県民交流センター 県民ホール

・チケット:
各チケット詳細については、こちらをご確認ください。

・ジョヴァンニ・アレヴィ 公式ホームページ:
Official Site
 
 
 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 18:21  Comments (0)

EUフィルムデーズ 2016

Buongiorno a tutti!!

本日は、『EU FILM DAYS 2016 映画で旅するヨーロッパ』のご紹介です。
 

 
6月18日(土)~7月10日(日)の間、東京国立近代美術館フィルムセンターにて開催されるEUフィルムデーズは、欧州連合(EU)加盟国大使館・文化機関が提供する各国の作品を一堂に上映するユニークな映画祭です。

上映される作品は、ヨーロッパの映画製作者の幅広い才能を披露するとともに、EUが重視する文化的多様性をさまざまな表現で映し出しており、多様な魅力に富んだものとなっています。

今年イタリアからは、 ロベルト・アンドー監督の『ローマに消えた男』が参加しています。


©Bibi Film ©Rai Cinema

『グレート・ビューティー/追憶のローマ』(アカデミー外国語映画賞受賞作)などの名演技で知られるトニ・セルヴィッロが1人2役で主演を務め、イタリアの政界の裏側に迫る極上のヒューマンドラマです。

今年で14回目を迎えるEUフィルムデーズでは初めて、日本に大使館を置く26のEU加盟国全ての作品が上映されます。

日本初公開作品も多く、貴重な作品に出会えるまたとない機会です。
EUフィルムデーズを通してヨーロッパの国々を探求してみましょう!

——————————————–

EU FILM DAYS 2016
映画で旅するヨーロッパ

・会場:
【東京】6月18日(土)~7月10日(日)
東京国立近代美術館フィルムセンター
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-6

【京都】6月25日(土)~7月15日(金)
京都府京都文化博物館 

・お問い合わせ:
ハローダイヤル 03-5777-8600

・チケット:
【東京会場】
一般 520円 
高校生・大学生・シニア 310円
小・中学生 100円 
障がい者・キャンパスメンバーズ 無料

【京都会場】
一般 500円 
大学生 400円 
小・中・高生 無料

※鑑賞券は当日・当該回のみ有効です。
※発券・開場は開映の30分前から行い、定員に達し次第締切りとなります。
※学生・シニア(65歳以上)、障害者、キャンパスメンバーズの方は、証明できるものをご提示ください。
※発券は各回1回につき1枚のみです 【ご注意】開映後の入場はできません。

※詳細は、公式ホームページをご確認ください。

 

 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 16:08  Comments (0)

私たちのボローニャ -DOPO “STORIE ITALIANE”-

Buongiorno a tutti!!

本日は、6月10日より横浜美術大学にて開催される原画展のお知らせです。
 

©Filip Giordano
 
 
今年で50周年を迎えるボローニャ国際絵本原画展は、毎年春にイタリアボローニャで行われる大規模な国際ブックフェア『ボローニャ国際児童図書展(Fiera del Libro per Ragazzi di Bologna)』と同時併催される展覧会で、16歳以上の世界のイラストレーターの作品を対象としています。
 
 

©Watanabe Satoko
 
 
 
この原画展を通じて出会ったイラストレーターと文章作家13人(イタリア人2人、日本人11人)がグループを結成し、2013年11月には、イタリア文化会館で『イタリア絵本の原画展-Storie Italiane-』を開催しました。本展は、日伊国交樹立150周年の今年を記念し、そのメンバーのうち11人が再集結し、イタリアと日本の架け橋となるべく、開催するものです。
 
 

©Harada Yoshiko
 
 
 
絵本を通して出会ったイタリアと日本のイラストレーター、文章作家たちのつくる当イベントへ、ぜひ足をお運びください。
 
 
—————————————–
 
私たちのボローニャ
-DOPO “STORIE ITALIANE”-

 
・会期:
2016年6月10日(金) – 6月22日(水)
(日曜休館)

・時間:
11:00 – 18:30
(最終日 17:30まで)

・会場:
横浜美術大学大学ギャラリー(3号館B1F)

・レセプション&ギャラリートーク&サイン会:
6月20日(月) 17:30  (レセプション) 18:00〜

(入場無料)

※詳細は、こちらをご確認ください。

 

 

イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 06:00  Comments (0)
2016年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930