イタリアインターンシップフェア

Buongiorno a tutti!

 

今日は、この秋もイタリア文化会館でアカデミアリアチが開催するイタリアインターンシップフェアを紹介したいと思います。

 

イタリアのインターンシップ・気になる進路についてはもちろん、

費用・奨学金・語学・留学情報など、イタリア留学経験のあるカウンセラーが丁寧にアドバイスします!

%ef%bc%91

 

★★イタリアインターンシップフェア★★

イタリア文化会館東京協力 アカデミアリアチ東京オフィス主催

 

2016年11月26日(土)

場所:イタリア文化会館東京 視聴覚室 (B1F)

時間:10:00〜17:00

参加費無料。ご予約ください!当日参加も大歓迎♪

 

 

『なぜイタリアでインターンするの?』

☆企業での実務経験を積み、帰国後の就職に繋げる☆

デザイン・アートはもちろん、食・歴史・音楽と様々な分野で世界を魅了するイタリア。

そんな魅力溢れるイタリアで専門知識や技術を学べ、人脈を作り、インターン後は就職に直結させることができます。

 

『英語も活かせる!』

英語ができる方は、主に英語を使用する国際的職場でのインターンもできます。

もちろん、イタリア語と英語、両方活かすことも可能です!

 

【選べるインターンシップ】

《安心のインターン》学校が手配する正規インターンで安心!

  • キャリアインターンシップ

(ホテル、旅行代理店、各種ショップ、企業やメーカーなど)

  • スペシャリストインターンシップ

(有名ブランドカバン工場、絵画修復工房、インテリアデザイン事務所など)

  • レストランインターンシップ

(3つ星レストラン、本格ナポリピザ店、レストラン、トラットリアなど)

【選べる期間】

(6か月・12か月・18か月・24か月・36ヶ月)

どんな語学レベルからでも参加できます。

 

 

ご予約・ご質問は下記からお願いします。

アカデミアリアチ 東京オフィス

TEL: 03-5449-1441

http://www.ladovina.net/

フィレンツェ料理学園 東京オフィス

TEL: 03-6228-1441

http://www.florenceculinaryschool.com/jp/

 

 

イタリア文化会館

イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — admin@iictokyo.com 10:54  Comments (0)

映画「五日物語―3つの王国と3人の女―」

Buongiorno a tutti!!
 
本日は、11月25日(金)公開の『五日物語―3つの王国と3人の女―』のご紹介です。
 
%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e8%bb%bd
(C)2015 ARCHIMEDE S.R.L. – LE PACTE SAS
 
 
<ストーリー>
3つの王国が君臨する世界。ある王国では、不妊に悩む女王が“母となること”を追い求め、国王の命と引き換えに美しい男の子を出産した。
 
%e3%82%b5%e3%83%96%ef%bc%93
(C)2015 ARCHIMEDE S.R.L. – LE PACTE SAS
 
また、ある王国では、老婆が熱望する“若さと美貌”を不思議な力で取り戻し、妃の座に収まった。
 
%e3%82%b5%e3%83%96%ef%bc%91
(C)2015 ARCHIMEDE S.R.L. – LE PACTE SAS
 
そして、もう一つの王国では、まだ見ぬ“大人の世界への憧れ”を抱く王女の結婚相手が決められようとしていた。
 
%e3%82%b5%e3%83%96%ef%bc%92
(C)2015 ARCHIMEDE S.R.L. – LE PACTE SAS
 
しかし、3人の女たちの欲望の果てには、皮肉な運命の裏切りが待っていた…。
 
—–
 
17世紀初頭に生まれた世界最初のおとぎ話「ペンタメローネ[五日物語]」に描かれたのは、400年の時を経た現代と変わる事のない、残酷なまでの女の“性(サガ)”。グリム兄弟にも多大な影響を与えたその物語の数々から、3つのストーリーを1つのテーマのもと結びつけ、独創的な美的感覚で映像化したのは、『ゴモラ』『リアリティー』で、カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリを2度受賞した鬼才監督:マッテオ・ガロ-ネ。元画家の感性を十二分に発揮して、ゴヤの版画集や古典ホラー映画からインスピレーションを得た、壮麗な中に不気味さを漂わせる映像と、皮肉に満ちたストーリーが融合した、どんな映画にも似ていない、唯一無二の大人のファンタジーが誕生しました。
 
イタリアを縦断して歴史遺産ともいえる建物や、おとぎ話の世界そのものの景観での撮影を敢行。シチリアのドンナフガータ城、アブルッツォ州のロッカスカレーニャ城、世界遺産にも登録されたアンドリアのデルモンテ城の他、幻想的なアルカンタラ峡谷、ソヴァーナの洞窟など、イタリアの知る人ぞ知るロケーションもお楽しみください。
 
 
 
『五日物語―3つの王国と3人の女―』
–11月25日(金)TOHOシネマズ六本木ヒルズ他全国ロードショー!–
監督:マッテオ・ガローネ
出演:サルマ・ハエック、ヴァンサン・カッセル、トビー・ジョーンズ、ジョン・C・ライリー
配給:東北新社 STAR CHANNEL MOVIES
原題:Il racconto dei racconti/2015/伊・仏/シネスコ/カラー/5.1ch/133分
 
※詳細は本作公式HPをご覧ください。
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 09:00  Comments (0)

マックス・ガゼ、ネグリータ、ゼフィロ東京公演

Buongiorno a tutti!
 
本日は東京・高田馬場にあるCLUB PHASEで行われるHitWeek(ヒットウィーク)のご紹介です。
 
HitWeek(ヒットウィーク)とは、イタリアのミュージック・シーンを世界に広める目的で行われているフェスティバルです。
 
現在までにアメリカ、カナダ、中国、ブラジルで開催されており、2016年はマックス・ガゼ、ネグリータ、ゼフィロというラインナップで日本にやってきました。ライブ日程は2日間。10月20日にマックス・ガゼ、21日にネグリータが出演します。両日ともに、3年ぶりの日本公演となるゼフィロがオープニング・アクトを務めます。
 
2日間でイタリアの有名アーティスト3組のライブを堪能できるまたとない機会、どうぞお見逃しなく‼︎
 
gazze2-barbara-oizmud
 
MAX GAZZE マックス・ガゼ
ローマ生まれのヨーロッパ人。若くしてベルギーに移住しヨーロピアン・スクールに通学。エレキベースを弾き始め、多数のバンドに参加し、ブリュッセルのライブハウスに出演。新しい音楽の潮流Nuova Scuola Romanaのシンガー・ソング・ライターとして世間を賑わせる。
 
ベーシストとしての実力も折り紙つきで、イタリアに帰国後は、ニッコロ・ファービ、アレックス・ブリッティ、ダニエレ・シルヴェストリなど、90年代を代表するローマの若手ミュージシャンと交流し、音楽の新たな可能性を開拓する。
 
1996年にファーストアルバムContro un’onda del mare(海の波に抗って)を発表。続く1998 年には彼のキャリアに燦然と輝く傑作La favola di Adao ed Eva(アダムとイブのお伽噺)を発表。2000 年、アルバムMax Gazzè に収録されている”Il timido ubriaco”(臆病な酔っ払い)でサンレモ音楽祭に出演を果たす。
 
多数のミュージシャンと共作しており、中でもパロラ・トゥルチ、マリーナ・レイは、”Il solito sesso”(いつものセックス)で2008年サンレモ音楽祭で共演も果たしている。さらにダニエレ・シルヴェストリ、ニコロ・ファービとの共作プロジェクト。2014年にアルバムPadrone della festa(パーティーの主)を発表し、ともにヨーロッパ・ツアーも敢行している。
 
2015年、ガゼは再びソロとしてアルバムMAXIMILIAN(Universal Music)を発表。10月30日にリリースされ、ゴールド・ディスクに選ばれる。この作品からの先行シングルLa vita com’è(あるがままの人生)は数日でヒットチャートの頂点に登りつめ、セカンドシングル“Mille volte ancora”(あと千回)も好評を博している。
 
 
negrita-by-cristiano-molina-717x1024
 
NEGRITA ネグリータ
イタリアの音楽シーンにおいて最も影響力のあるロックバンドの一つ。
バンドの結成はトスカーナ。音楽好きの友人が集まったのが長いキャリアの始まり。確かな演奏力に裏打ちされた革新的なサウンドは、バンド結成時から唯一無二である。
 
1992年に現在のメンバーに落ち着くと、デモテープを作成し、イタリア各地でライブを行う。すぐに大きなエネルギーを秘めたロック・バンドの新鋭として認められる。プラチナ・ディスクとなったDannato Vivere(地獄に落ちて生きる)とアコースティック・プロジェクトDéjà Vu(デジャヴ)で成功を収めたネグリータは、新たなプロジェクトを始動させる。ファブリツィオ・バルバッチをプロデューサーに迎えたニュー・アルバム“9”である。今年の3月24日に Universal Music Italia からリリースされたこの作品は、アイルランドのグロース・ロッジで録音され、ニューヨークのスターリング・サウンドでテッド・ジェンセンがマスタリングを行った意欲作。バンドの中でも、よりロック色の強い要素を抽出した13曲が収録されている。先行シングル“Il Gioco”(ゲーム)はMVが視聴可能。ラジオとオンラインストアにて大々的に展開中である。
 
 
zephiro-foto-ilaria-turini
 
ZEPHIRO ゼフィロ
ローマを拠点に活動するニュー・ウェーブ・バンド。現在のメンバーは、ベース&ボーカルのク ラウディオ・デジデーリ、ギターのクラウディオ・トデスコ、ドラムスのレオナルド・センティネッリ。300本のライブをこなしつつ、2006年にはファーストアルバム Immagina un giorno(いつかを夢見て)をローマのMessagerie Musicali(音楽配給業者)から高評価を得る。カール・パルマー、ディアフランマ他多数のアーティストとライブで共演。ローマ・テニス・センターでのライブも圧巻だった。M.E.I.-KatawebやRock Targato Italiaなどのコンテストで優勝。2007年Radio Uno,Radio Due,Radio DeeJay,RadioRockなど国内の主要ラジオ局で楽曲がオンエアされる。2009年から2013年にかけては主に国外での活動に重点を置く。
 
2009年5月に行った初の日本ツアーでは東京で6本のライブを行う。2010年4月から6月にかけて二度目の日本ツアーを行い、東京、横浜、大阪、川崎で37本のライブを行う。2011年9月にはアメリカへ。“Zephiro New York Tour”と題し、ニューヨークで3本のライブを行う。2012年に2曲の日本語楽曲を含む5曲入りEPのKawaita meを発表。2013年に9本の東京ライブ、2014年からは2017年に発売予定のセカンド・アルバ ムに向けてレコーディングを開始している。アルバムに収録予定の2本のMVをアイスランドで撮影。アメリカの女性飛行士を題材にした“Amelia”(アメリア)と、変身を遂げる生命の周期を歌った“Crisalide”(さなぎ)である。
 
 
 
【公演概要】
・会場:Club PHASE
東京都豊島区高田3-8-5
セントラルワセダB1F
 
・チケット:
チケットはEプラスにて発売中。
10月20日(OPEN 18:45 START 19:30) マックス・ガゼ スペシャル・ゲスト:ゼフィロ 3500円
10月21日(OPEN 18:45 START 19:30) ネグリータ スペシャル・ゲスト:ゼフィロ 3500円
二日通し券(10月20日、21日) 5500円
 
・後援:
イタリア大使館/イタリア文化会館 -東京/イタリア商工会議所
 
・パートナー:
FIMI(イタリア音楽産業連盟)
 
・メディアパートナー:
エリオ・ロカンダ・イタリアーナ/Fiat/Abarth Japan/アクアパンナ/サンペレグリノ/ExpoLive Project/ミキトラベル・イタリア/Piccola Radio Italia/TIG(日本インターンシップ)
 
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)

第26回イタリア語スピーチコンテスト

Buongiorno a tutti!
 
今年もイタリア語スピーチコンテストの季節がやってきました!
 
2016-12-03-01
 
 
今年で26回目を迎えるこのコンテストは、日本におけるイタリア語学習の発展や学習者の意欲向上のために開催されるものです。イタリア語で文章を考え・書き・話すという作業は、イタリア語力の更なる向上に役立つことでしょう。
 
入賞者には、賞状、賞杯とともに、イタリア研修費や航空券などの副賞が授与されます。
皆さん、ぜひトライしてみませんか?
 
 
◆ 参加資格
 
両親のいずれもがイタリア語を母国語とせず、海外でイタリア語を使用する地域・学校での在住が通算5年以内、在学が通算2年以内の人。年齢制限はありません。このコンテストで過去優勝した人は除かれます。なお、主催者によって資格を審査される場合があります。
 
◆ 申込方法
 
イタリア語のスピ-チ原稿(テ-マは自由、スピ-チで4分以上5分以内)と、所定の応募申込書を添付のうえ、下記住所宛にお申込みください。
なお、用紙は電話にてご請求ください。または、HPより、ダウンロードすることもできます。
 
〒107‐0052 
東京都港区赤坂7‐2‐17
赤坂中央マンション205
(公財)日伊協会スピーチコンテスト係

(TEL : 03–3402-1632)
 
◆ 申込締切
2016年10月20日(木) 当日必着
 
◆ 審査方法
 
【第1次審査】
提出されたスピーチ原稿の審査により、10名前後の最終審査会出場者が選ばれ、11月4日頃までに本人あてに通知されます。
 
【最終審査】
提出された原稿によるスピ-チと、イタリア語による質疑応答により、入賞者が決定されます。
 
※審査は語学力のみならずスピ-チ内容など幅広い観点より行なわれます。
 
◆ 最終審査会ならびに授賞式
 
2016年12月3日(土)午後1時 よりイタリア文化会館〔アニエッリホ-ル〕 にて行なわれます。
(一般公開、入場無料)
日伊協会主任講師の押場靖志先生と、日本における通訳第一人者のRiccardo Amadei先生によるトークショー「イタリア語よもやま話」も併せてお楽しみいただけます。
 
◆ 賞
 
1位から3位まで(各1名)を入賞とし、日伊協会より賞状および賞杯、さらに各入賞者に下記の副賞が授与されます。
 
【第1位】
日伊協会よりイタリア語学校(Roma Torre di Babele校)研修授業料、
スルガ銀行賞として滞在費として10万円
アリタリア-イタリア航空より航空券(東京-ロ-マ往復)
イタリア文化会館賞
 
【第2位】
日伊協会よりイタリア語学校(Siena Dante Alighieri校)研修授業料、
スルガ銀行賞として10万円分の旅行券
 
【第3位】
スルガ銀行賞として5万円分の図書券
 
なお上記以外に特別賞として朝日新聞社賞、日伊協会賞が授与されます。
 
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)

映画『人間の値打ち』

Buongiorno a tutti!!
 
本日は、現在公開中の映画『人間の値打ち』のご紹介です。
 
%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a2%e3%83%ab
(C)2013 Indiana Production Company Srl / Manny Films
 
 
イタリアのアカデミー賞と呼ばれるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で、作品賞、脚本賞など7冠を受賞したほか、国内外で40以上の賞を受賞し、世界各国で称賛を浴びた傑作。「見わたすかぎり人生」「ナポレオンの愛人」のパオロ・ヴィルズィがメガホンを取った本作は、クリスマスイブ前夜にイタリア・ミラノ郊外で起こったひき逃げ事故をきっかけに、経済格差のある3つの家庭に隠された秘密が暴かれていくサスペンスドラマです。
 
 
%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%94%bb%e5%83%8f
(C)2013 Indiana Production Company Srl / Manny Films
 
 
上流階級への憧れから危険なファンドに手を出す男、“富豪の妻”であるだけの自分を変えたいと思う女、金持ちのボーイフレンドがいるが本当の愛を知らない若い女といった人物たちの物語を通し、人間の真の価値を問いかけます。
 
 
%e3%82%b5%e3%83%9601
(C)2013 Indiana Production Company Srl / Manny Films
 
 
本作で上流家庭のカルラ・ベルナスキ役を演じたヴァレリア・ブルーニ・テデスキは、ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞最優秀女優賞を獲得しました。
 
 
%e3%82%b5%e3%83%9602
(C)2013 Indiana Production Company Srl / Manny Films
 
 
監督・脚本を手掛けたのは、イタリア映画ファンにとって“知る人ぞ知る名匠”パオロ・ヴィルズィ(脚本は、フランチェスコ・ブルーニ、フランチェスコ・ピッコロとの共同)。アメリカ・コネティカットを舞台にしたステファン・アミドンによる原作小説「Human Capital(人的資本)」に出会ったヴィルズィ監督は、「お金にまつわる問題がいかに人間関係や人の運命、価値を左右しうるか」を描くべく舞台をイタリア・ミラノに置き換え新たな物語を生み出しました。
 
 
ラストまで目が離せない卓越したサスペンスストーリーが、アメリカ、イタリアだけでなく、いま現在の資本主義社会を生きる私たち一人ひとりに「人間の幸せとは?真の価値とは?」を問いかけます。
 
 
『人間の値打ち』
 
・監督・脚本:パオロ・ヴィルズィ
・原作:ステファン・アミドン『Human Capital』
・出演:ヴェレリア・ブルーニ・テデスキ、ファブリツィオ・ベンティボリオ、マティルデ・ジョリ、ファブリツィオ・ジフーニ、ヴァレリア・ゴリノ、ルイジ・ロカーショ
・配給:シンカ SYNCA
・宣伝:シャントラパ、太秦
・原題:IL CAPITALE UMANO/2013年/イタリア/109分/カラー/日本語字幕:関口英子
 
※劇場情報、映画詳細は特設webページよりご覧ください。
 
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)

ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック vol.3 & vol.4

Buongiorno a tutti!!

本日は、イタリアン・ロックのワンナイト・ライブ・シリーズのご案内です。

1988年にオールスタンディングの大型ライブホールの先駆けとしてオープンし、一時代を築いてきたクラブチッタ。国内・世界の大御所アーティストが多数出演をしてきました。<ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック>と題して行われる新シリーズは、2015年より始まったクラブチッタの新シリーズです。

これまでにもクラブチッタは数多くの海外アーティストの招聘を実現させてきましたが、中でもイタリアン・ロックに関しては、来日公演ブームの仕掛け人としての役割を担ってきました。(詳しくは、こちらをご覧ください)これまでの経験を活かし、過去に招聘したアーティストや、未だ見ぬ重要アーティストの中から厳選に厳選を重ねてチョイスし、日本のファンのためだけに編成された特別なメンバー構成、そして特別なセット・リストによりお送りする一夜限りのプレミアム・コンサート・シリーズがこの<ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック>です。
 
 
◆◆◆ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック Vol.3◆◆◆
LATTE E MIELE-【ラッテ・エ・ミエーレ】「結成45周年記念」特別公演-
 
 
%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%bb%e3%82%a8%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%83%ac
 
 
1つ目は、1971年にジェノヴァで誕生したキーボード・トリオ・バンドのラッテ・エ・ミエーレによる、結成45周年を記念する特別公演。
 
彼らは70年代に解散するものの、2008年に突如復活を遂げ、その後順調に活動を続けて来ました。2011年4月には初来日公演が実現し、さらに2014年には『受難劇』のニュー・アレンジによる再レコーディング・ヴァージョンを発表するなど精力的に活動していましたが、今回、ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロックVOL.3への参戦が決まり、イタリアン・ロック屈指の名盤である『受難劇』を70年代のオリジナル・アレンジで完全再現することとなりました。
 
また、同郷ジェノヴァのスーパー・バンド、ニュー・トロルスの2006年の初来日公演から10周年を記念して、ヴィットリオ・デ・スカルツィが友情参加、ヴィットリオはニュー・トロルスが最もアグレッシヴだった時代の傑作『NTアトミック・システム』からの楽曲を本邦初披露予定です。
 
さらに、アルド・デ・スカルツィがピッキオ・ダル・ポッツォの楽曲を初披露する他、ハイトーン・ヴォイスが魅力のロベルト・ティランティ初のソロ・アルバムも披露されるとのこと。
 
 
◆◆◆ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック Vol.4◆◆◆
ゴブリン – CLAUDIO SIMONETTI’S GOBLIN-
第一部:映画「サスペリア」全編上映&シンクロ・ライヴ
第二部:ゴブリン・ベスト・ヒッツ・ショー

 
 
unnamed
 
 
2つ目は、クラウディオ・シモネッティ率いるスーパー・バンド、ゴブリン3度目の来日、初の単独公演の開催です。そして今回は、ハロウィン・ウィークにちなんで、ゴブリンと70年代イタリアン・ホラー映画の金字塔『サスぺリア』との完全コラボ上演。
 
第一部では、『サスペリア』を全編上映し、そのサウンドトラック部分を全てゴブリンが生演奏するという、日本初のライヴ・アンド・シネマ・スペクタクル!目の覚めるような鮮烈の映像と、生々しいライヴ・サウンドで最大級の恐怖が味わえる、これまでに体験したことのない前代未聞の映画鑑賞が期待されます。
 
さらに第二部では、ゴブリンやクラウディオ・シモネッティが手掛けた、歴代のホラー映画のサウンドトラックの名曲を含むゴブリンのベスト・クラシックスが披露されます。
 
豪華二本立て、3時間以上に及ぶ怒濤のゴブリン・ワールドをお楽しみください!
 
 
 
【公演インフォ】
Vol.3 LATTE E MIELE
-ラッテ・エ・ミエーレ「結成45周年記念」特別公演 –

LATTE E MIELE (ラッテ・エ・ミエーレ)
アルフィオ・ヴィタンツァ (ds,vo)/オリヴィエロ・ラカニーナ (kbd,vo)/マルチェッロ・ジャンカルロ・デッラカーザ (g,vo)

+フィーチャリング・スーパー・ゲスト
ヴィットリオ・デ・スカルツィ(ニュー・トロルス)

+スペシャル・アピアランス
アルド・デ・スカルツィ(ピッキオ・ダル・ポッツォ)
ロベルト・ティランティ(ラビリンス/ワンダーワールド)
アンドレーア・マッダローネ(ニュー・トロルス)

◆場所:CLUB CITTA'(クラブチッタ)
◆日時:10/21(金) OPEN 18:00 / START 19:00 (終演時間は22:00頃を予定)
◆料金:前売¥12,000(税込) 指定席/特別記念CD付 スペシャル・チケット
*チケットには、アーティストの秘蔵のアウトテイク音源を収録した来場者完全限定のミニCDが含まれています。
*特別記念CDは公演当日にお渡しされます。
*入場の際にドリンク代¥500が必要となります。
*チケット詳細はこちらから
◆主催:bayfm78「POWER ROCK TODAY」
◆招聘・企画制作:クラブチッタ
◆後援:イタリア大使館 / イタリア文化会館 / イタリア大使館 観光促進部 / 在日イタリア商工会議所
◆制作協力:Amy Ida (SFERA entertainment)
◆協力:Shin Katayama (http://www.italianmusic.jp/)/ディスクユニオン
◆Supported by:TOWER RECORDS
 
 
Vol.4 ゴブリン -CLAUDIO SIMONETTI’S GOBLIN-
第一部:映画「サスペリア」全編上映&シンクロ・ライヴ
第二部:ゴブリン・ベスト・ヒッツ・ショー

 
◆場所:CLUB CITTA'(クラブチッタ)
◆日時:10/29(土)OPEN/16:00  START/17:00   END/(終演時間は20:30頃を予定)
◆料金:前売:¥12,000(税込) 指定席/特別記念CD付 スペシャル・チケット
*チケットには、アーティスト秘蔵のアウトテイク音源を収録した来場者完全限定のミニCDが含まれています。
*特別記念CDは公演当日にお渡しされます。
*入場の際にドリンク代¥500が必要となります。
◆出演:
GOBLIN (ゴブリン)
<来日メンバー>
クラウディオ・シモネッティ:keyboards,acoustic guitar,programming
ブルーノ・プレヴィターリ:guitar,greek bouzouki, bass
ティッタ・タニ:drums, percussions
アリーチェ・ベルナルド:dancer, choreography
◆主催:bayfm78「POWER ROCK TODAY」
◆招聘・企画制作:クラブチッタ
◆後援:イタリア大使館 / イタリア文化会館 / イタリア大使館 観光促進部 / 在日イタリア商工会議所
◆制作協力:Amy Ida (SFERA entertainment)
◆協力:Shin Katayama (http://www.italianmusic.jp/) 合同会社是空/ 株式会社ハピネット/ ディスクユニオン/ カワサキ ハロウィン プロジェクト
◆Supported by:TOWER RECORDS
 
 
◆お問合せ:
CLUB CITTA’ 044-246-8888
 
 
 
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 08:00  Comments (0)

映画『ある天文学者の恋文』

Buongiorno a tutti!!

本日は、現在絶賛公開中の映画『ある天文学者の恋文』のご紹介です。
 
%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%ef%bc%88%e8%bb%bd%ef%bc%89
(C) COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
 
日本でも大ヒットを記録した『鑑定士と顔のない依頼人』で鮮やかなミステリーの手腕を披露したジュゼッペ・トルナトーレ監督の最新作は、一人の天文学者が恋人に遺した“謎”をめぐる物語。数十億年前に死してなお、地球に光を届ける星々のように、命尽きても、我々の愛は大切な人たちの行く先を照らし続けることができるのか。そんな壮大でロマンに満ちたテーマを、名匠トルナトーレが描きあげます。
 
<ストーリー>
著名な天文学者エドと彼の教え子エイミーは、皆には秘密の恋を謳歌していた。しかし、そんなエイミーの元に突然届いたエドの訃報。現実を受け入れられないエイミーだが、彼女の元にはその後もエドからの優しさとユーモアにあふれた手紙やメールや贈り物が届き続ける。
 
 %e3%82%b5%e3%83%96%ef%bc%92%ef%bc%88%e8%bb%bd%ef%bc%89
(C) COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
 
エドの遺した謎を解き明かそうと、エイミーは彼が暮らしていたエディンバラや、かつて二人で時間を過ごしたイタリア湖水地方のサン・ジュリオ島などを辿りはじめ、そこで彼女が誰にも言えずに封印していた過去を、エドが密かに調べていたことを知るがーー。
 
%e3%82%b5%e3%83%96%ef%bc%91%ef%bc%88%e8%bb%bd%ef%bc%89
(C) COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
 
%e3%82%b5%e3%83%96%e3%82%b5%e3%83%96%e3%80%80%e6%a1%9f%e6%a9%8b%e8%bb%bd%ef%bc%89
(C) COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
 
天文学者のエドは英国が誇るアカデミー賞®俳優ジェレミー・アイアンズ。彼の恋人エイミーには、『007/慰めの報酬』のオルガ・キュリレンコが演ずる。アカデミー賞®作曲家のエンニオ・モリコーネの心のひだに触れる優美な旋律にのせて描かれるのは、次第に明かされていくエドの本当の想いと、エイミーの過去の秘密。天文学者が仕掛けた“謎”がすべて解き明かされる時、極上のミステリーは美しくも切ない“永遠の愛”の物語へと輝きを変えていきます。
 
%e3%82%b5%e3%83%96%e3%82%b5%e3%83%96%e6%89%8b%e7%b4%99%e3%81%a8%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%88%e8%bb%bd%ef%bc%89
(C) COPYRIGHT 2015 – PACO CINEMATOGRAFICA S.r.L.
 
「この映画は、まさに現代の愛についての物語だ。20年前ならSFかでっち上げのストーリーだと言われただろう。ところが、今やテクノロジーが進化して、愛を永遠に存続させるのが可能ではないか、という幻想を私たちは抱き始めている」
とジュゼッペ・トルナトーレ監督は語ります。
 
アイディアはずっと昔からあったという本作。しかし、当時の通信技術では現実的ではなかったのです。しかし、Eメールに携帯電話、スカイプにビデオメッセージと、通信技術が進化したおかげで、長年温めていた企画の映画化が実現し、どんな障害も乗り越える力強い想いを描いた物語が誕生しました。
 
現代だからこそ描くことができた愛の物語、ぜひお見逃しなく。
 
 
 
『ある天文学者の恋文』
 
・監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
   『ニュー・シネマ・パラダイス』
   『海の上のピアニスト』
   『鑑定士と顔のない依頼人』
・音楽:エンニオ・モリコーネ
   『ニュー・シネマ・パラダイス』
   『ヘイトフル・エイト』(アカデミー賞®受賞)
・出演:ジェレミー・アイアンズ『リスボンに誘われて』、
   オルガ・キュリレンコ『007/慰めの報酬』
・配給:ギャガGAGA
・後援:イタリア大使館 
・原題:Correspondence/イタリア映画/英語/122分/カラー/シネスコ/5.1chデジタル/字幕翻訳:松浦美奈
 
※劇場情報、映画詳細は、GAGA特設webページよりご覧ください。 
 
 
 
 
 
イタリア文化会館
イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:02  Comments (0)
2016年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31