「2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」開催のお知らせ

Buongiorno a tutti!

今日は、7月1日(土)から板橋区立美術館で開催される、
「2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」のお知らせです。

児童書専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」に伴って毎年行われる絵本原画コンクールは、出版・未出版に関わらず審査の対象とされるため、新人作家の登竜門としても知られています。

今回は、2017年のコンクールで入選した26カ国75作家の作品全点を展示します。さらに特別展示として、メキシコの若手絵本作家フアン・パロミノによる新作絵本の原画展と、言語の壁を越えて伝わる日本の絵本「見て めくって 感じる 日本の絵本」も展示されます。

会期中にはさまざまなイベントも予定されており、
7月8日(土)にはイタリア人作家ガブリエレ・レバリアーティ氏による、「イタリア人と日本人、絵本をどう料理する?-フュージョン絵本の制作過程」と題した講演会も行われる予定です(※先着100名、申込不要、聴講無料、板橋区立美術館講義室にて)。

多くの絵本作家を輩出し、さまざまなトレンドを生み出してきたボローニャ展には、絵本の「今」と「未来」が詰まっています。
皆さまどうぞこの機会をお見逃しなく!


©古郡加奈子(日本)「一日」


©カミッラ・ファルシーニ(イタリア)
「プリンセスを助ける100人の騎士」


©マーライ・マリアン(ハンガリー)
「クジラのバスにのって」

〈インフォメーション〉
開催期間:2017年7月01日(土)~8月13日(日)
開催場所:板橋区立美術館
主  催:板橋区立美術館、一般社団法人日本国際児童図書書評議会(JBBY)
開催時間:9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日 :月曜日(但し7/17は祝日のため開館し、翌日休館)
観覧料 :一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円
※土曜日は小中高校生は無料で観覧できます。
※20名以上団体・65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)
公式HPはこちらをクリックしてください。

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 10:09  Comments (0)

SEMINARIO DI AGGIORNAMENTO

Scegliere e integrare risorse, tecniche e tecnologie nella classe di italiano
A cura del Prof. Maurizio Leva, Edilingua

– Programma
11.10-12.00 Tecniche e materiali per motivare gli studenti
12.00-12.40 Giocando si impara: attività ludiche per bambini
12.50-14.00 Pausa pranzo
14.20-15.00 L’italiano per gli adolescenti: particolarità e proposte operative per motivare gli studenti
15.00-16.00 La nuova i-d-e-e e la gamification
16.00-16.45 L’uso del video nella classe di italiano
16.45-17.00 Pausa caffè
17.00-17.30 La multimedialità e l’interattività in classe: l’uso della LIM
17.30-18.15 Via del Corso: la via dell’italiano

Gli insegnanti presenti saranno chiamati a riflettere e lavorare attivamente su materiali didattici. Riceveranno una copia saggio di un libro di Edilingua, un attestato di partecipazione e altro materiale.

– Profilo
Maurizio Leva
Formatore di Edilingua. Master in Didattica dell’italiano come lingua non materna, presso l’Università per Stranieri di Perugia. Formatore DITALS. Esaminatore CELI e CILS. Tiene seminari di aggiornamento per i docenti di italiano in diversi paesi.

La partecipazione è gratuita ed è prevista una pausa pranzo e caffe offerta dal Edilingua.

Per iscrizioni e informazioni contattate l’istituto all’email corsi.iictokyo@esteri.it scrivendo nell’oggetto “Seminario Edilingua” ed indicando il numero corrispondente ai seminari che si vuole seguire.

– Informazione
Data: 15 luglio 2017(Sab.)
Orario: 11:10-18:15
Luogo: Istituto Italiano di Cultura di Tokyo, Sala Puccini (B1F)
Organizzatore: Edilingua
Collaborazione: Istituto Italiano di Cultura di Tokyo

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog,お知らせ — admin@iictokyo.com 10:25  Comments (0)

さあ、謎解きの世界へ。『アルチンボルド展』開催です!

Buongiorno a tutti!

今日は6月20日(火)より東京・上野の国立西洋美術館で開催される『アルチンボルド展』のご案内です。

ジュゼッペ・アルチンボルド(1526-1593年)は、16世紀後半に生地のほかにウィーンとプラハのハプスブルク家の宮廷で活躍したイタリア・ミラノ生まれの画家です。果物や野菜、魚や書物といったモティーフを思いがけないかたちで組み合わせた寓意的な肖像画の数々によって広く記憶されています。

1.《春》

本展では、アルチンボルドの世界を表わす『四季』の《春》《夏》《秋》《冬》、『四大元素』の《水》《大気》《火》《大地》を含む油彩・素描(帰属作品等を含む)計30点を日本で初めて一堂に公開します。加えて、アルチンボルドの自画像や、ハプスブルク家の宮廷のアートディレクターとして優れた発想力を生かした素描、彼の芸術の源泉となったルネサンスの素描や同時代の美術工芸品などおよそ100点の作品により、アルチンボルドのユーモアある知略の芸術をご紹介します。

3.《秋》

目をこらしてよく見ると、色々なモティーフが使われていることがわかります。驚嘆の美の世界を思う存分ご堪能ください!

8.《ソムリエ/ウェイター》

8.《自画像》

Museo Civico "Ala Ponzone" di Cremona

〈インフォメーション〉
開催場所:国立西洋美術館(東京・上野公園)
開催期間:2017年6月20日(火)- 9月24日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時30分(金・土曜日は午後8時まで)※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、7月18日(火)〔ただし、7月17日(月)、8月14日(月)、9月18日(月)は開館〕
主  催:国立西洋美術館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
協  賛:損保ジャパン日本興亜、大日本印刷、ブレンボ
協  力:アリタリア-イタリア航空、全日本空輸、西洋美術振興財団
公式サイト:http://arcimboldo2017.jp/

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog,イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 10:32  Comments (0)
2017年6月
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930