ミラノ大聖堂聖歌隊 グレゴリオ聖歌&真言宗声明

ミラノ大聖堂聖歌隊 グレゴリオ聖歌&真言宗声明

天上から降りそそぐ中世ヨーロッパ1000年の響き〈グレゴリオ聖歌〉、
地から湧き上がる空海が伝えた仏教音楽〈声明〉―
祈りの共鳴が呼び起こす魂のハーモニーが、
心を繋げ魅せる圧巻のクライマックス!!

[出演]
ミラノ大聖堂聖歌隊
クラウディオ・リヴァ(指揮)

真言宗 青教連法親会

グレゴリオ聖歌とは?
-西洋音楽の源とされる聖歌-
その起源は8世紀の終わり頃に遡る、ローマ・カトリック教会で用いられる単旋律、無伴奏の宗教音楽のことです。現在の五線譜の原型である「ネウマ譜」と呼ばれる譜面にラテン語で書かれたものが今日でも残されています。
ミサや聖務日課といったカトリック教会の典礼で歌われるラテン語の歌で、レパートリーは全て暗記され、口承されてきたと考えられています。
言葉の抑揚と旋律の動きに合わせた特有のリズム持っています。その豊かな旋律にのせて語られる聖書の言葉、祝祭の内容を伝える言葉、神をたたえる言葉は、天上から舞い降りる、永遠のなかに漂うかのような響きで、1000年の歴史を持つ聖歌にふさわしく、安らぎと静かな喜びをもたらします。

真言宗声明とは?
-日本音楽の源とされる声明-
仏教儀式において僧侶が仏陀(釈迦、ゴータマ・ブッダ)の説いた経典や、あるいはそれらを解説した文章を暗記し朗唱する際に旋律をつけて唱えたもので、9世紀始めに弘法大師空海が中国から伝え、伝承されてきた無伴奏の宗教音楽のことです。
グレゴリオ聖歌と同様に1000年の歴史を持つ声明は、現代社会の喧噪の中で静かなブームとなっています。
中でも、天台声明と並び二大流派といわれる真言宗声明は、男性的なダイナミックさが特徴で、その地から湧き上がる響きは、魂の音楽と称するにふさわしいものです。

東西の祈りの時間、そして音楽の源の合流
この公演のクライマックスは、第三部のグレゴリオ聖歌と真言宗声明のコラボステージです。
天上から降り注ぐ聖歌と、地から湧き上がり裾野が広がるような声明が、同時にBunkamuraオーチャードホールに響きます。異なる宗教の音楽であり、対照的な広がりを持つ2つの歌声は、不思議なほどぴったりと調和し、新しいハーモニーを生みだします。魂を揺り動かし、祈りと感謝を捧げる荘厳な響きは、2014年のツアーでも感動を呼びました。

ミラノ大聖堂聖歌隊 指揮者クラウディオ・リヴァ氏インタビューより抜粋
言葉は通じなくても心がつながりました。声明の歌唱法がいにしえの聖歌の歌い方に似ている点もあり、悠久のロマンを感じました。今回の聴きどころは『融合』です。宗教の差を越えて、それぞれの精神性を持ちながらも一つになっていく、普遍的なものをお届けします。世界でも貴重で特別な共演の場で、その空間に身を委ね、今まで体験したことのない『融合』を感じ取ってみてください。

真言宗青教連法親会 堤大恵氏インタビューより抜粋
“日本の声楽の原点”といわれる声明の深い芸術性、日本の伝統文化を、祈りと感謝の気持ちを込めて、伝承したいと思います。宗教音楽は本来、死者を弔うものではなく、真摯に生きる人たちへ向けたメッセージです。いま生きている私たちが、いかに生きていくかを奮い立たせるものでもあります。生きている喜びや希望を、音楽を通じてより深く感じていただきたいです。
   
〈インフォメーション〉
開催日:2017年12月1日(金)
日 時:18:30開演(18:00開場)
会 場:Bunkamuraオーチャードホール
入 場:有料
S席:7,500円 A席:6,500円 B席:5,500円 C席:4,500円
(全席指定・税込み)※未就学児入場不可

<予約・お問合せ>
・チケットスペース/03-3234-9999 http://www.ints.co.jp/
・アルス東京チケット申し込みフォーム
※9/2一般発売

<プレイガイド>
・チケットスペース/03-3234-9999 http://www.ints.co.jp/
(オペレーター/月~土 10:00-12:00、 13:00-18:00)

・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:341-061) http://pia.jp/
・ローソンチケット/0570-000-407(Lコード:32698) http://l-tike.com/
・イープラス http://eplus.jp/
・セブンチケット http://7ticket.jp/ ※全国のセブン-イレブン店頭マルチコピー機
・Bunkamuraチケットセンター/03-3477-9999(10:00-17:30)
・オンラインチケットMY Bunkamura http://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:30  Comments (0)

映画『はじまりの街』(原題:LA VITA POSSIBILE)

Buongiorno a tutti!

イタリア映画祭2017で特別上映された話題の感動作、『はじまりの街』(原題:LA VITA POSSIBILE)がいよいよ10月28日(土)より岩波ホールほか全国順次ロードショー!

イタリアが誇る大女優マルゲリータ・ブイ(「母よ、」「はじまりは5つ星ホテルから」)と、ヴァレリア・ゴリーノ(「レインマン」「人間の値打ち」)が夢の共演。見知らぬ街で新生活の一歩を踏み出す一組の母子と、彼らを温かく見守る人たちを描いた本作は、「自転車泥棒」、「ライフ・イズ・ビューティフル」などイタリア人情ドラマの伝統を受け継ぐ珠玉の一作です。

アンナは夫と別れ、13 歳の息子ヴァレリオとローマからトリノへ向かう。親友カルラを頼って、心機一転やり直すつもりだ。新しい街、新しい生活。だが再スタートの基盤を築くのはそう簡単なことではない。ヴァレリオの為に必死に働くアンナと、母を思って気丈に振る舞うヴァレリオの気持ちは、すれ違っていくばかり。陽気なカルラはそんな二人をさりげなく見守り、ようやく親子に小さな奇跡が訪れる――。

先が見えなくても、ほんの少しの勇気と愛する心があれば、人生は変わっていく。ラストに見えるささやかだけれど確かな一歩が、シャーリー・バッシーが歌うの名曲「This is My Life」とともに心に刻まれる。

Marin

<インフォメーション>
監督:イヴァーノ・デ・マッテオ 「幸せのバランス」「われらの子供たち」
出演:マルゲリータ・ブイ「はじまりは5つ星ホテルから」「母よ、」、ヴァレリア・ゴリーノ「レインマン」「人間の値打ち」、アンドレア・ピットリーノ、ブリュノ・トデスキーニ
2016年/イタリア=フランス/107分/5.1ch/シネスコ
原題:LA VITA POSSIBILE/英題:A POSSIBLE LIFE
配給:クレストインターナショナル

公式サイト:www.crest-inter.co.jp/hajimarinomachi/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 11:21  Comments (0)

Gigliola Cinquetti (ジリオラ・チンクェッティ) 「夢みる想い~プレミアム リサイタル 2017」

Buongiorno a tutti!

今日は、神奈川県川崎市のクラブチッタを会場に11/18(土).19(日)の2日間 開催される、イタリアン・ポップスの女王、カンツォーネの妖精【ジリオラ・チンクェッティ】の24年ぶりの来日公演のお知らせです。

大好評につき、指定席が2日間ともに完売となり、急遽立見チケットの販売がスタート致しました!

代表曲をあますところなく網羅するこちらの公演は、途中休憩を挟み 2部構成、全体で2時間半に及ぶファン待望の本格リサイタルです!

ウェルカム・ドリンクとしてご来場のお客様に当日提供させていただきますワインは、イタリアの老舗ワイナリー【フェッラーリ】社のワインをご用意させて頂きます!ご堪能ください!

1人でも多くのお客様に公演をご覧いただきたく思っております。是非足をお運びください!

〈インフォメーション〉
開催日:2017年11月18日(土)・19(日)
時 間:17:00~(開場16:00) *終演は19:30頃を予定
会 場:CLUB CITTA’ (クラブチッタ -神奈川県川崎市-)>
【全席指定】◆前売り ¥16,000(税込) *完売御礼
【立見】◆前売り ¥12,000(税込) *好評発売中

*ウェルカム・ドリンク(ワイン or ノン・アルコール・ドリンク)一杯サービス付 

*公演告知ちらしのPDFデータは下記よりご覧頂けます。
[FRONT] http://www.gigliolajapan.com/main/pdf/Front.pdf
[BACK] http://www.gigliolajapan.com/main/pdf/Back.pdf

【ジリオラ・チンクェッティ 日本公式サイト】http://www.gigliolajapan.com/
◆新着情報を随時更新してまいります。ぜひご覧ください!

************************************
チケット/総合インフォ:
Tel. 044-246-8888 (CLUBCITTA’ クラブチッタ) 
http://clubcitta.co.jp/
好評発売中
チケットぴあ 0570-02-9999 【Pコード:334-307】http://t.pia.jp/
ローソンチケット 0570-084-003 【Lコード:74627】http://l-tike.com/
イープラス http://eplus.jp  楽天チケット http://r-t.jp/
—————————————————————————–

◎主催:テレビ朝日/クラブチッタ
◎招聘・企画制作:クラブチッタ
◎後援:イタリア大使館/イタリア文化会館/イタリア大使館 観光促進部/在日イタリア商工会議所
◎制作協力:Amy Ida (SFERA entertainment)
◎協力:キングレコード/Shin Katayama(http://www.italianmusic.jp/)/LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)/サバティーニ青山
◎Supported by:TOWER RECORDS

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:05  Comments (0)

イタリアンインターンシップフェアのご案内

Buongiorno a tutti!

今日はアカデミアリアチ東京オフィスが主催するイタリアンインターンシップフェアのご案内です。

Ciao a tutti!

イタリアの魅力、そのままあなたのものに。
イタリアでインターンシップ!!

気になる費用についてはもちろん、奨学金・語学・進路・留学情報など、イタリア留学経験のあるカウンセラーがお話しします。
この機会、お見逃しなく!

★★イタリアインターンシップフェア★★
イタリア文化会館東京協力 アカデミアリアチ東京オフィス主催

2017年10月22日(日)
場所:イタリア文化会館東京 視聴覚室 (B1F)
時間:10:00〜17:00
参加費無料。ご予約ください!

『なぜイタリアでインターンするの?』
☆企業での実務経験を積み、帰国後の就職に繋げる☆
デザイン・アートはもちろん、食・歴史・音楽と様々な分野で世界を魅了するイタリア。
そんな魅力溢れるイタリアで専門知識や技術を学べ、人脈を作り、インターン後は就職に直結させることができます。

『英語も活かせる!』
英語ができる方は、主に英語を使用する国際的職場でのインターンもできます。
もちろん、イタリア語と英語、両方活かすことも可能です!

【選べるインターンシップ】
《安心のインターン》学校が手配する正規インターンで安心!
キャリアインターンシップ
(ホテル、旅行代理店、各種ショップ、企業やメーカーなど)
スペシャリストインターンシップ
(有名ブランドカバン工場、絵画修復工房、インテリアデザイン事務所など)
レストランインターンシップ
(3つ星レストラン、本格ナポリピザ店、レストラン、トラットリアなど)
【選べる期間】
(6か月・12か月・18か月・24か月・36ヶ月)
どんな語学レベルからでも参加できます。

ご予約・ご質問は下記からお願いします。
アカデミアリアチ 東京オフィス
TEL: 03-5449-1441
http://www.ladovina.net/
フィレンツェ料理学園 東京オフィス
TEL: 03-6228-1441
http://www.florenceculinaryschool.com/jp/

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:44  Comments (0)

第24回いたばし国際絵本翻訳大賞 作品募集!

Buongiorno a tutti!

板橋区立いたばしボローニャ子ども絵本館では第24回いたばし国際絵本翻訳大賞を開催するにあたり、外国の文化に触れ国際理解を育むために絵本の翻訳作品を募集しています。課題絵本は英語とイタリア語の絵本で、イタリア語部門は第2回から行われています。

今年のイタリア語部門の課題絵本は以下の通りです。海外絵本の魅力をあなたの豊かな日本語で表現してみませんか?

書名:「SOGNI D’ORO POMODORO」
作:Elisa Mazzoli
絵:Cristina Petit
トマトを食べたくないと泣き叫ぶアニータは、食べるまで戻ってきたらダメ!と、トマトを持たされたまま、ママとパパに食事のテーブルから追い出されます。お腹はすいているけれど、絶対にトマトは食べないと固く誓い、パパとママの気が変わるのを待ちながらトマトと遊び始めると・・・。

参加申し込み締め切り日は10月31日(火)必着、作品応募締め切り日は11月30日(木)当日消印有効です。
英語部門の課題絵本、参加申込みや応募方法など詳細については下記HPをご参照ください。
▷第24回いたばし国際絵本翻訳大賞 作品募集!
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_oshirase/084/084989.html


第23回表彰式

〈インフォメーション〉
イベント名:ボローニャ・ブックフェア in いたばし 第24回いたばし国際絵本翻訳大賞
主   催:板橋区、板橋区教育委員会、いたばしボローニャ子ども絵本館
後   援:イタリア文化会館、社団法人日本書籍出版会、社団法人日本国際児童図書評議会、日本児童図書出版会、社団法人日本図書館協会、公益社団法人全国学校図書館協議会
お問合せ先:「いたばし国際絵本翻訳大賞」事務局
〒112-0012 東京都文京区大塚3-1-1
Tel: 03-5940-5610【土・日・祝日を除く10時から18時まで(12時~13時を除く)】
mail:itabashi-honyaku@trc-sp.jp
いたばしボローニャ子ども絵本館 トップページ: http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
翻訳大賞2017フライヤー1
翻訳大賞2017フライヤー2

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 11:03  Comments (0)

第27回イタリア語スピーチコンテスト

Buongiorno a tutti!

今年もイタリア語スピーチコンテストの季節がやってきました!

今年で27回目を迎えるこのコンテストは、日本におけるイタリア語学習の発展や学習者の意欲向上のために開催されるものです。イタリア語で文章を考え・書き・話すという作業は、イタリア語力の更なる向上に役立つことでしょう。

入賞者には、賞状、賞杯とともに、イタリア研修費や航空券などの副賞が授与されます。
皆さん、ぜひトライしてみませんか?

◆ 参加資格

両親のいずれもがイタリア語を母国語とせず、海外でイタリア語を日常的に使用する地域・学校での在住が通算5年以内、在学が通算2年以内の人。年齢制限はありません。このコンテストで過去優勝した人は除かれます。なお、主催者によって資格を審査される場合があります。

◆ 申込方法

イタリア語のスピ-チ原稿(テ-マは自由、スピ-チで4分以上5分以内)と、所定の応募申込書を添付のうえ、下記住所宛にお申込みください。
なお、用紙は電話にてご請求ください。または、HPより、ダウンロードすることもできます。
https://www.aigtokyo.or.jp/

〒107‐0052 
東京都港区赤坂7‐2‐17
赤坂中央マンション205
(公財)日伊協会スピーチコンテスト係

◆ 申込締切
2017年10月20日(金) 当日必着

◆ 審査方法

【第1次審査】
提出されたスピーチ原稿の審査により、10名前後の最終審査会出場者が選ばれ、11月6日頃までに本人あてに通知されます。

【最終審査】
提出された原稿によるスピ-チと、イタリア語による質疑応答により、入賞者が決定されます。

※審査は語学力のみならずスピ-チ内容など幅広い観点より行なわれます。

◆ 最終審査会ならびに授賞式

2017年12月2日(土)午後1時 よりイタリア文化会館〔アニエッリホ-ル〕 にて行なわれます。(一般公開、入場無料)

昨年に引き続き本年も、日伊協会主任講師の押場靖志先生と、日本における通訳第一人者のRiccardo Amadei先生によるトークショー「イタリア語よもやま話パート2」を合わせて開催いたします。

◆ 賞

1位から3位まで(各1名)を入賞とし、日伊協会より賞状および賞杯、さらに各入賞者に下記の副賞が授与されます。

【第1位】
イタリア語学校(Siena Dante Alighieri校)研修授業料、
スルガ銀行賞として滞在費として10万円
航空券(東京-ロ-マ往復)

【第2位】
イタリア語学校(Roma Torre di Babele校)研修授業料、
スルガ銀行賞として10万円の旅行券

【第3位】
スルガ銀行賞として5万円の図書カード

なおその他に特別賞としてイタリア文化会館賞、朝日新聞社賞、日伊協会賞が授与されます。

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — admin@iictokyo.com 12:57  Comments (0)
2017年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031