「最初で最後のキス」6月2日(土)より公開!

Buonasera!
今回は、6月2日(土)より公開の映画「最初で最後のキス」をご紹介します。キラキラした青春映画でありながら、ネットやSNSを使ったイジメや、LGBTといった社会的トピックについて問いかける内容となっています。

<あらすじ>
イタリア北部・ウーディネ。スターを夢見るロレンツォは、愛情深い里親に引き取られ、トリノからこの町にやって来るが、奇抜な服装で瞬く間に学校で浮いた存在に。クラスのはみ出し者だったブルーとアントニオと意気投合し、3人で友情を育んでいくが、ロレンツォのある行動がきっかけで少しずつ歯車が狂い始める――。


イタリアの地方都市を舞台に、高校生3人の友情と恋、青春の残酷さを描いた本作は、イタリアでスマッシュヒットを飛ばし、2016年イタリア・ゴールデングローブ賞最優秀脚本賞を獲得しました。個性豊かなファッションとレディー・ガガの『ボーン・ディス・ウェイ』をはじめとしたヒット曲が満載の音楽にも注目!新旧ポップカルチャーの融合が鮮やかにストーリーを彩ります。
監督は『ミラノ、愛に生きる』、『あしたのパスタはアルデンテ』などの脚本を務めたイヴァン・コトロネーオ。今作は、アメリカで実際に起きた殺人事件に衝撃を受けた監督自らが執筆した原作の映画化です。

また、本邦公開に合わせて、主演のリマウ・グリッロ・リッツベルガーの初来日が決定!6月2日(土)に、新宿シネマカリテにて初日舞台挨拶が予定されています。映画と合わせてぜひチェックを。

公式サイトはこちら
2018年6月2日(土)より新宿シネマカリテ、アップリンク渋谷ほか全国順次ロードショー

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 16:00

EU フィルムデーズにて「人間の値打ち」上映!


Buonasera a tutti!
「映画で旅するヨーロッパ」をテーマに、欧州連合(EU)加盟国が選りすぐりの作品を紹介する映画祭「EUフィルムデーズ」が今年も開催されます。
イタリア映画では、2016年に日本でも公開された「人間の値打ち」が上映されます。見逃してしまった…!という方も、この機会にぜひご覧になってはいかがでしょうか?

<概要>
クリスマスイヴに起こったひき逃げ事故をきっかけに、経済格差のある3つの家庭に隠された秘密と欲望が浮かび上がる。
かつて女優を目指していた有閑夫人カルラを演じるヴァレリア・ブルーニ・テデスキ(トライベッカ映画祭などで最優秀女優賞受賞)をはじめとして、実力派スターが豪華に顔をそろえた。カルロヴィヴァリ国際映画祭、ストックホルム国際映画祭出品。


<上映スケジュール>
東京
6月3日 (日) 10:30
6月8日 (金) 15:00
京都
6月16日 (土) 13:30
6月17日 (日) 17:00

「EUフィルムデーズ」公式サイトはこちら

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

映画「フェリーニに恋して」全国順次ロードショー!


Buonasera!
イタリア映画界の巨匠、フェデリコ・フェリーニ。「道」や「甘い生活」など、イタリア映画好きなら誰もが知っているフェリーニ作品へのオマージュと、イタリアへの情熱あふれる一本が、今回ご紹介する映画「フェリーニに恋して」です。

<あらすじ>
20歳を迎え、初めての面接を受けた主人公ルーシーだが、結果は最悪。落胆している彼女にそっと渡されたのは、「フェリーニ映画祭」と書かれたチラシ。示された場所へ向かうと、そこにきらびやかで怪しい劇場が現れる。
ルーシーは吸い込まれるように入ったその場所で、偉大なイタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニの奇怪で素晴らしい映画作品の世界を目の当たりにする。ルーシーはフェリーニがオスカーを獲得した『道』(54)を観て、すぐに心を奪われた。今まで観てきた映画とは違い、ハッピーエンディングではなく、知的で謎めいた悲喜劇はルーシーに興味と謎を与えた。ルーシーはいてもたってもいられず、フェリーニに逢うためにイタリア各地を巡る旅へ出る。
そこでルーシーを待ち受けるのは、フェリーニ作品の世界に迷い込んだようなファンタジーや悪夢だった。フェリーニ作品の登場人物に出会ったり、恋をしたり、奇妙でロマンチックなルーシーの旅は、段々と死の足音が近づいている母クレアと対照を成す。離れていてもつながっている2人。真実と虚構が幻想的に絡み合いながら、ルーシーの「フェリーニを探す旅」は最終地点へと向かっていく…。

イタリア映画への敬意や、美しいシーンに彩られた本作は、2017年のフェラーラ映画祭で最優秀作品賞など三冠に輝いています。ローマやヴェネツィアなど、美しいイタリアの都市の風景と共に、ファンタジックな世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

ウェブサイト:cocomaru.net/fellini

2018年6月よりココマルシアターにて公開予定 
www.cocomaru.net/

 

イタリア文化会館
イタリア留学

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

映画「修道士は沈黙する」公開中!

Buonasera a tutti!
イタリア映画というと、恋や食べ物…といった明るい内容を連想しがちですが、今回ご紹介する「修道士は沈黙する」は、サスペンス要素のある社会派ミステリー作品です。

<あらすじ>
ドイツ、ハイリゲンダムの空港に、イタリア人修道士、ロベルト・サルスが降り立つ。彼は迎えの車に乗り、ある国際的な会合が開かれる場に向かう。バルト海に面したリゾート地の高級ホテルで開かれる予定のG8の財務相会議。そこでは世界市場に多大な影響を与える再編成の決定がくだされようとしている。それは貧富の差を残酷なまでに拡大し、特に発展途上国の経済に大きな打撃を与えかねないものだ。

会議の前夜、天才的なエコノミストとして知られる国際通貨基金(IMF)のダニエル・ロシェ専務理事は、8カ国の財務大臣と、ロックスター、絵本作家、修道士の異色な3人のゲストを招待して自身の誕生日を祝う夕食会を催す。会食後、サルスはロシェから告解がしたいと告げられる。翌朝、ビニール袋をかぶったロシェの死体が発見される。
自殺か、他殺か?殺人の容疑者として真っ先に浮上したサルスは、戒律に従って沈黙を続ける。間近に迫るマスコミ向けの記者会見。ロシェの告解の内容をめぐり、権力者たちのパワーゲームに巻き込まれたサルスは自らの思いを語り始める。果たして謎の死の真相は?
そしてロシェがサルスに託したものとは…。

監督は、イタリアの政界を背景にした風刺劇『ローマに消えた男』(13)で、権力の寓話を軽やかなユーモアを交えて描いたロベルト・アンドー。主役の修道士サルスには、『グレート・ビューティー/追憶のローマ』(13)のトニ・セルヴィッロ。
ほかダニエル・オートゥイユ、コニー・ニールセンら国際的俳優を起用した、形而上的ミステリーです。

公式サイトはこちら

 

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

アレッシオ・メンコーニ、マッシミリアーノ・ロルフ Live開催!

Buonasera!

5月23日にイタリア文化会館で開催される「コンサート ジャズに捧げる歌」は、お陰様で現在満席となっています。
申し込みが間に合わなかった…!という方に朗報です。
当コンサートに出演するアレッシオ・メンコーニ、ならびにマッシミリアーノ・ロルフそれぞれが、日本人アーティストと組んでのライブが決定!

・Alessio Menconi & Yuki Arimasa “west meets east”
5月26日(土) 開場18:30 開演19:30
会場:キーストンクラブ東京
料金:予約¥3,000 当日¥3,500
詳細はこちら

 

・Massimiliano Rolff & Yasugi Sogabe “Tokyo Spring Live”
5月29日(火) 開場19:00 開演20:00
会場:Under Deer Lounge渋谷
料金:予約¥3,000 当日¥3,500
詳細はこちら

 

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 16:00

アンドレア・バッティストーニ指揮 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会

 


イタリア・ヴェローナ生まれの指揮者、アンドレア・バッティストーニ。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に3年契約で就任したのち、2016年10月には東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者に就任しました。
今回の演目は、ロシアを深く愛するバッティストーニ初めてとなるショスタコーヴィチ。それに加え、人気のヴァイオリン協奏曲、第5交響曲を取り上げます。バッティストーニの繊細かつ豪胆な響きに期待が集まります。

2018年5月31日(木)19:00開演(18:30開場)
サントリーホール 大ホール
お申込みはこちら

2018年6月1日(金)19:00開演(18:30開場)
東京オペラシティ コンサートホール
お申込みはこちら

指揮:アンドレア・バッティストーニ
ヴァイオリン:パヴェル・ベルマン

曲目
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より“だったん人の踊り”
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番

アンドレア・バッティストーニ
1987年ヴェローナ生まれ。同世代の最も重要な指揮者の一人と評されている。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に、年間にオペラ2作品、交響曲公演2プログラムを指揮する3年契約で就任。2016年10月、東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者に就任。
東京では『ナブッコ』(二期会)等のオペラ、ローマ三部作等の交響曲プログラムで東京フィルを指揮し、そのカリスマと繊細な音楽性でセンセーションを巻き起こした。東京フィルとのコンサート形式『トゥーランドット』(2015年)、『イリス(あやめ)』(2016年)では批評家、聴衆両者に対し音楽界を牽引するスターとしての評価を確立。東京フィルとは日本コロムビア株式会社より6枚のCDを発表している。
注目すべきキャリアとしては、スカラ座、トリノ・レージョ劇場、カルロ・フェリーチェ劇場、ヴェニス・フェニーチェ劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、スウェーデン王立歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、バイエルン国立歌劇場、マリインスキー劇場等と共に、東京フィル、スカラ・フィル、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、イスラエル・フィル、ベルリン・ドイツ・オペラ等世界的に最も著名なオーケストラ等とも多くの共演を重ねている。
2017年には初の著書『マエストロ・バッティストーニの ぼくたちのクラシック音楽』(原題「Non è musica per vecchi」の日本語版)を音楽之友社より刊行。

イタリア留学
イタリア文化会館

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

映画「君の名前で僕を呼んで」 公開中!

Buonasera!
新緑の季節、すでに初夏の雰囲気を感じる日差しの中、いかがお過ごしでしょうか?今回は、一足先にイタリアの夏を満喫できる、映画「君の名前で僕を呼んで」のご紹介です。

<あらすじ>
1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。
彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちたオリヴァーの態度に反発を感じるエリオだったが、まるで不思議な磁石があるように、ふたりは引きつけあったり反発したり、いつしか近づいていく。やがて激しく恋に落ちるふたり。しかし夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づく……。

シチリア州パレルモ出身のルカ・グァダニーノ監督による長編映画第5作となる本作。『日の名残り』の名匠ジェームズ・アイヴォリーによる脚色は、第90回アカデミー賞脚色賞に輝いています。
主人公エリオには、弱冠22歳にしてアカデミー賞主演男優賞にもノミネートされた新星ティモシー・シャラメ。相手役オリヴァーには『コードネーム U.N.C.L.E.』のアーミー・ハマー。

舞台となる1983年の北イタリアに身も心もタイムスリップしてみてはいかがでしょうか?

<インフォメーション>
『君の名前で僕を呼んで』
4/27(金)、TOHOシネマズ シャンテ 他 全国ロードショー
配給:ファントム・フィルム
提供:カルチュア・パブリッシャーズ/ファントム・フィルム
公式サイトはこちら

 

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:30

欧州留学フェア2018

Buonasera a tutti!

欧州から約80の高等教育機関や公的機関が集まる
「欧州留学フェア2018」。
今年は5月19日(土)に東京会場、
そして20日(日)が大阪会場で開催されます。

イタリア文化会館はもちろん、
イタリアから大学7校が来日して、
スタディプログラムの紹介や質問にお答えします。

どの参加校も、ハイレベルの専門教育で
世界から多くの留学生が集まっています。
英語での学位取得コースも充実、
短期から学位取得コースの長期まで、
さまざまなスタイルの留学が可能です。

<イタリアの参加大学について>
(*は東京会場のみの参加)

Italian Cultural Institute
Bocconi University*
Politecnico di Milano
Università Cattolica del Sacro Cuore
University “Gabriele d’Annunzio” of Chieti and Pescara
University of Gastronomic Sciences
University of Pavia

各大学の担当者から直接話を聞いて、自分の留学スタイルを見つけましょう!イタリア文化会館のブースでは総合的なイタリア留学の相談が可能です。

この他にも留学に関するさまざまな最新の留学情報が得られますので、留学に関心のある方は是非この機会をご利用下さい。
フェアはどなたでもご参加いただけますので、会期中に会場に直接お越し下さい。
皆様のご来場をお待ちしています!

東京会場
日時:2018年5月19日(土) 11:00-18:00 (10:30に開会式実施)
場所: 明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン2階
フェア会場:アカデミーコモン2階
プレゼンテーション会場:グローバルフロント1階

大阪会場
日時:2018年5月20日(日) 12:00-18:00
場所:大阪国際交流センター 2階

主催者ウェブサイトはこちら

 

イタリア文化会館

イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリア留学情報 — イタリア文化会館東京 16:22
2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031