VISIT ITALYフォトコンテスト 2018

Buongiorno a tutti!

毎回大好評のVISIT ITALYフォトコンテストが今年も開催されます!

イタリア政府観光局(ENIT)は2018年も『VISIT ITALYフォトコンテスト』を前期(1~6月)後期(7~12月)の2回実施します。

前期・後期それぞれの最優秀者には、アリタリア-イタリア航空のイタリアへの往復航空券が贈られる他、優秀賞にもイタリアのホテル、イタリア関係各社よりの素敵なプレゼントが用意されています。

応募写真は、当局のサイトおよびSNS(フェイスブック、ツイッター、インスタグラム)などで紹介され、2019年に授賞式も予定しています。

コンテスト概要

《応募受付期間》

前期・後期に分けて写真を募集します。

前期:2018年1月1日~6月30日にイタリアで撮影した写真 応募締切:2018年7月31日(日本時間23:59メール必着)まで。

後期:2018年7月1日~12月31日にイタリアで撮影した写真 応募締切:2019年1月31日(日本時間23:59メール必着)まで。

《応募資格》

・日本在住の日本人の方で、2018年前期、後期各募集期間に日本・イタリア間をアリタリア-イタリア航空を利用して旅行された方。(片道でも可。また2018年10月末以降は、成田―ローマ・ミラノ間に限り、全日空NH便名の航空券でもアリタリア-イタリア航空が運航しているフライトをご利用いただいた場合にはご応募いただけます。)
 
※ 18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください。

※ 応募に際しては、必ず〈コンテスト応募条件・要項〉及び〈応募方法〉をイタリア政府観光局(ENIT)公式サイトでご確認ください。

《賞品》

最優秀賞

・イタリアへの往復航空券【アリタリア-イタリア航空提供】:
 前期1組2名様、後期1組2名様

優秀賞:ホテル滞在(合計 前期:5名様 後期:4名様)

・Castello di Gargonza (トスカーナ州のシャトーホテル)
 宿泊3泊:前期1組2名様

・Dellearti Design Hotel Cremona クレモナ(4つ星)
 宿泊3泊:前期1組2名様

・FH Grand Hotel Palatinoローマ または FH Grand Hotel
 Mediterraneoフィレンツェ のどちらか(4つ星)
 宿泊3泊:前期1組2名様

・Best Western Blu Hotel Roma ローマ(4つ星)
 宿泊3泊:前期1組2名様、後期1組2名様

・Hotel Flora ローマ近郊フラスカーティ(4つ星)
 宿泊3泊:前期1組2名様、後期1組2名様

・IH Hotels Milano Ambasciatori ミラノ(4つ星):
 後期1組2名様

・Hotel Ancora コルティーナ・ダンペッツォ(4つ星):
 後期1組2名様

優秀賞:イタリア・スペシャル(合計 前期・後期それぞれ16名様)

・図書カード【イタリア文化会館提供】:受賞者全員

・フランチャコルタ ワイン【フランチャコルタ協会日本事務
 局提供】:前期・後期それぞれ2名様

・フィアット・オリジナル特製グッズ【FIAT-FCA株式会社提
 供】:前期・後期それぞれ2名様

・MSCクルーズ・オリジナル特製グッズ【MSCクルーズ提
 供】:前期・後期それぞれ3名様

・イタリアワイン【株式会社メモス提供】:
 前期・後期それぞれ3名様

・イタリア産オリーブオイル【イタリア商工会議所提供】:
 前期・後期それぞれ6名様

※ 賞品提供者の都合により、賞品内容が変更となる場合がありますこと、予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

《審査委員》

・在日イタリア大使館
・イタリア政府観光局
・イタリア文化会館東京・館長
・アリタリア-イタリア航空アジア地区統括支社長
・東京都写真美術館副館長
・写真家 高砂淳二氏

《結果発表》

前期は2018年9月中旬頃、後期は2019年3月中旬以降に、イタリア政府観光局(ENIT)公式サイトにて発表いたします。
尚、前期・後期とも授賞式は2019年5月頃開催を予定しております。

※ その他詳細は、イタリア政府観光局(ENIT)公式サイトをご参照ください。

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 17:00

2018年「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」成増アートギャラリーにて開催!7月6日(金)~29日(日)


大越 順子(日本)「チーズ大作戦」


酒井 りか(日本)「ジャングルの夜」


アリレザ・コルドゥズィヤン(イラン)「玉ねぎの伝説」

Buongiorno!
今回は国際絵本原画展のご案内です。

イタリアの古都ボローニャで1964年から続く、児童書専門の見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」。毎年春の期間中には、世界各地から1,000以上の出版社が出展し、たくさんの来場者でにぎわいます。
このブックフェアに伴い、板橋区立美術館では「ボローニャ国際絵本原画展」を1981年より毎年開催してきました。38回目を迎える本年は、改装工事に伴う休館中のため、東武東上線・成増駅前の区立成増アートギャラリーに場所を移して開催されます。

国籍の異なる5人の審査員は毎年入れ替わり、応募作品は有名作家の作品も新人の作品も同じテーブルに並べられて審査されます。そのため、新人イラストレーターの登竜門としても知られ、入選をきっかけに多くの絵本作家が生まれています。
52回目となる今年は、約70カ国から3,000を超える応募があり、25カ国77人(組)が入選しました。

現地ボローニャに思いをはせながら、世界各国から集まった作品の数々をゆっくり鑑賞してみてはいかがでしょうか?

インフォメーション:
開催期間:2018年7月6日(金)~29日(日)まで
開場時間:9時30分~19時30分(入場は19時まで)
観覧料:一般500円、高校・大学生250円、中学生以下無料
   ※土曜日は高校生無料
主催:板橋区立美術館
   一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)
公式サイトはこちら

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

「トスカ」新国立劇場にて上演 7月1日(日)~15日(日)

オペラ史における重要な作品とされ、100年以上に渡って上演され続けている、ジャコモ・プッチーニの「トスカ」。
新国立劇場の開場20周年記念公演として、7月1日(日)~15日(日)に東京の新国立劇場にて上演されます。
※全3幕上演〈イタリア語上演/字幕付〉

歌に生き、恋に生きた歌姫トスカの愛と悲劇
政情不安に揺れる19 世紀ローマを舞台に、運命に翻弄される情熱的な歌姫トスカと画家カヴァラドッシの愛と悲劇を、プッチーニが甘美な旋律と劇的なオーケストラで描いた傑作オペラ。「妙なる調和」「歌に生き、恋に生き」「星は光りぬ」など、ガラコンサートなどでも取り上げられる数々の名アリアに乗せて、スリリングな愛憎劇が展開します。
荘厳華麗なマダウ=ディアツの演出は、新国立劇場でも『アイーダ』と並ぶ人気を誇る名舞台で、緻密な描写で愛と欲望、追い詰められ死に瀕する極限のドラマを描きます。中でも1 幕フィナーレの「テ・デウム」は、音楽のダイナミクスに乗せて視覚的にも壮麗な礼拝堂へと舞台装置が展開、次第に高まる人々の祈りの合唱を背景に究極の悪役・スカルピアが欲望を吐露する、圧巻の名場面。オペラの醍醐味を存分に味わえる決定的瞬間が、観客の心を鷲掴みにします。

世界的トスカ歌い・ネーグルスタッドをはじめ豪華キャストが出演
トスカ役に迎えるのは、世界的大ソプラノのネーグルスタッド。トスカはウィーン国立歌劇場、バイエルン州立歌劇場、英国ロイヤルオペラなどで披露している当たり役です。カヴァラドッシは伸び盛りの若手テノールで、張りのある声と丁寧な歌唱で前回公演でも大好評を博したデ・レオン。スカルピアは、イタリアの新世代のバリトンとして注目を集めるスグーラ。指揮は俊英ロレンツォ・ヴィオッティが務めます。
ヴィオッティは50 歳で急逝したイタリアの名指揮者マルチェロ・ヴィオッティの息子であり、新国立劇場が2000/2001 シーズン開幕公演として『トスカ』を初めて上演した際は、故マルチェロ・ヴィオッティが指揮を務めました。

公式サイトはこちら

イタリア留学
イタリア文化会館

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

ジョヴァンニ・アレヴィ ジャパンツアー2018 ~ジョヴァンニ アレヴィと12人の女性弦楽奏者によるコンサート~ 7月2日(月)

イタリア出身のピアニスト、ジョヴァンニ・アレヴィの来日コンサートが昨年に引続き全国8会場にて開催されます。
特に7月2日(月)の東京・ヤマハホール公演は、特別メニューとして12人の日本人女性弦楽奏者と共演するという豪華な内容となっています。
「Tシャツにスニーカー、ジーパン」という、ピアニストとしては型破りなトレードマークながら、アルバムでクラシックチャート1位を獲得するなどその実力も高く評価されているジョヴァンニ・アレヴィ。敷居の高かったクラシックのイメージを一新し、多くの支持を得ている彼の演奏を是非ご覧ください。

■日程:7月2日(月)
    □昼公演 開場13時30分、開演:14時
    □夜公演 開場18時30分、開演:19時
■会場:東京・銀座 ヤマハホール
■チケット:全席指定¥6,500(税込)
■チケットに関するお問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799

■ジョヴァンニ アレヴィ

作曲家・ピアニスト
1969年、マルケ州アスコリ・ピチェーノ生まれ。
ペルージャのモルラッキ音楽院ピアノ科、マルケ州フェルモ音楽院作曲家、ミラノのヴェルディ音楽院作曲科卒業。マチェラータ大学哲学学科修了。
2005年5月にリリースした『No Concept』は3万枚売り上げシルバーアワード賞を受賞。
2006年9月にリリースした自作自演のアルバム『Joy』は当時だけで150万枚を売上げ、オリジナル作品のピアノ曲ではイタリア音楽史上初めてのことだった。
2010年9月にリリースした『Alien』は、クラシック音楽のみならずイタリアでの音楽全ジャンルにおいて2位という快挙を果たした。
2015年にイタリアのプロサッカーリーグのファンファーレ曲『O Generosal』を作曲し、セリエの全ての試合において現在も使用されている。
2017年10月に新譜『Equilibrium』をリリース。アルバム内には自作曲をアメリカ人ピアニスト、ジェフリー・ビーゲルに委ねたピアノ協奏曲も収録。

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

テレビ番組「世界一受けたい授業」6月9日放送分にイタリアの人気DJが登場!

今回はテレビ番組のご紹介です。
毎週土曜に放送中のテレビ番組「世界一受けたい授業」、今週のゲスト先生はイタリアの大人気DJ、ラ・ピーナ(La Pina)さんです!
ピーナさんはイタリアでベストセラーになった本「I LOVE TOKYO」の著者。日本語版は2018年4月に発売されています(学研プラス/翻訳 岩田デノーラ砂和子)。
そして、ピーナさんのご主人、エミリアーノ・ペペ(Emiliano Pepe)さんはミュージシャンで、「I LOVE TOKYO」のテーマ曲を作曲しました。
今回、ピーナさんとエミリアーノさんの同時通訳を、イタリア文化会館で講師を務めるアントニア・マイッツァが担当いたしました!皆さん是非、今週の「世界一受けたい授業」をチェックしてみてください。

インフォメーション:
「世界一受けたい授業」
放送日時:日本テレビ 6月9日 (土) 19:56~
公式サイトはこちら

Buongiorno a tutti!

Oggi vi informiamo che sabato 9 giugno La Pina, rapper, conduttrice radiofonica e conduttrice televisiva italiana, sarà ospite del popolarissimo programma TV giapponese della Nihon Television, “La lezione che vorrei seguire di più al mondo” (Sekai ichi uketai jugyo).
Interprete de La Pina e di suo marito Emiliano Pepe sarà il nostro insegnante Antonio Maizza!
La Pina è l’autrice del best seller “I LOVE TOKYO” (Vallardi). Da aprile 2018 in Giappone è in vendita la versione in lingua giapponese del libro, edito da Gakken Plus (Traduzione: Sawako De Nola Iwata). Il marito de La Pina, il musicista Emiliano Pepe, è l’autore della colonna sonora del libro.
“I LOVE TOKYO” potrebbe essere anche per voi un’occasione per riscoprire il Giappone.

Sito del Programma TV: www.ntv.co.jp/sekaju/

Arrivederci!

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 20:16

イタリア文化会館図書室リニューアル!

Buongiorno a tutti!

2005年にガエ・アウレンティの作品として完成したイタリア文化会館図書室がこの度全面的な改修工事を経てリニューアルしました。

プロジェクトを担当したのはイタリア出身建築士のマッテーオ・ベルフィオーレ氏。そして株式会社秀光が施工を担当しました。

一つの空間を様々な用途に応じて使い分ける、日本建築の伝統的な特徴と、イタリアが世界に誇る洗練された「デザイン」をふんだんに取り入れた、イタリア文化会館東京ならではの素敵な図書室に生まれ変わりました。さらに今回のリニューアルについては、イタリアの全国紙”la Repubblica”地方版(6月1日付)にも取り上げられました(記事はこちらをクリックしてご覧下さい)。

現在図書室では、4月にBOOK FAIR2018で展示・販売した書籍を新着図書として閲覧、貸し出しが可能です。また、今後はイタリア語の書籍をデジタルライブラリーで閲覧ができるようになるなど、新しいサービスの提供についても近日中にご案内いたしますのでどうぞお楽しみに!

                      

©Shukoh Co., Ltd.

Share (facebook)
Filed under: Staff Blog — イタリア文化会館東京 10:22

「Viva!イタリアvol.4」にてイタリア映画傑作3本上映!

Buonasera!
日差しが強くなってきた今日この頃、気分も開放的になってきた!という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな夏の気分にぴったりな痛快イタリア映画をお届けする「Viva!イタリア」のご紹介です。
「Viva!イタリア」は、2013年から続く、イタリア映画の特集上映。日本未公開作品やイタリア映画祭で上映された人気作品を紹介しています。今年は6月23日(土)より以下の3本をお届け。ぜひチェックしてみて下さい!


『結婚演出家』
巨匠ベロッキオ監督によるイマジネーション溢れる傑作!

ベテラン映画監督のフランコは、貴族出身で小説家のマンゾーニ原作の「いいなづけ」の映画化準備中のある日、ミステリアスな女性と出会う。それから暫く後、フランコは、シチリアで新婚カップルを撮影中の演出家のエンツォの家に招かれた。するとエンツォ家で、奇妙な貴族が自分の娘の結婚式の撮影をフランコに依頼してきたのだが、実はその娘は望まぬ結婚を迫られていたのだった…。


『あのバスを止めろ』
クライム・サスペンスの傑作!

気弱でさえない深夜バスの運転手フランツは、ポーカーで負けた借金の返済を迫られていた。ある晩、フランツのバスに裸足の美女・レイラが飛び込んできた。レイラは、元カレに追いかけられていると、フランツのアパートに転がりこむ。ところが実は彼女は大嘘つきの泥棒だった!レイラは、盗んだパスポートに恐喝用のマイクロチップが仕込まれていたとは知らず、シークレットサービスの男たちから追われることになる。マイクロチップと400万ユーロの札束を巡る争奪戦に巻き込まれたフランツとレイラは、執拗な追っ手からひたすら逃げまくる…。


『いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』
『いつだってやめられる』シリーズ第一弾!

社会から弾き出された学者たちが、合法ドラッグでひと儲けしようとする姿を描いたイタリア製クライムコメディ。1981年生まれの新人監督シドニー・シビリアが、素人犯罪集団を待ち受ける運命を独特の映像センスでテンポ良く活写し、長編デビュー作ながらイタリアでスマッシュヒットを記録した。神経生物学者のピエトロは研究に人生を捧げてきたが、大学から研究費を削減され職を失ってしまう。新しい職も見つからず路頭に迷った彼は、自分の知識を生かして合法ドラッグを製造しようと思いつき、自分と同じく社会から不遇な扱いを受けている経済学、化学、人類学、ラテン語の専門家たちを集めて犯罪集団を結成する。

「Viva!イタリアvol.4」公式サイトはこちら

イタリア文化会館
イタリア留学

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00

桐朋 木の香りコンサート 6月3日(日)&10日(日)開催!

Buonasera! 今回はコンサートのお知らせです。

来る6月3日(日)と10日(日)に、「桐朋 木の香りコンサート 」が開催されます。桐朋学園大学音楽学部ピアノ部会が主催するコンサートシリーズで、木の香りあふれる仙川校舎が会場です。
ピアノ科交換留学生として現在桐朋学園大学に在学中のピアニスト、アンジェロ・ヴィッラーリをはじめとする出演者の演奏をお楽しみ下さい。

~小井土文哉&Angelo Villari~ジョイントリサイタル 6月3日19時開演 お申込みはこちら
~黒田哲平&Angelo Villari~ジョイントリサイタル 6月10日19時開演 お申込みはこちら

場所:桐朋学園大学 仙川キャンパス333室

公式ツイッターはこちら

 

イタリア文化会館
イタリア留学

 

 

Share (facebook)
Filed under: イタリアイベント情報 — イタリア文化会館東京 18:00
2018年6月
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930