はじめまして!オリーブ通信、第1号です。

 

搾油機から出てきたばかりのオリーブオイルです。

こうしてみるとオリーブオイルがオリーブの絞りたてジュースというのを実感していただけるのではないでしょうか。

 

はじめまして、オリーブオイルソムリエのYOKOです。

イタリア留学中に本物のオリーブオイルに出会い、そのおいしさに惹かれ、今はオリーブオイルソムリエとして活動しています。

 

みなさんは、塩漬けのグリーンオリーブ、ブラックオリーブをご覧になったことがあると思います。

グリーンとブラック・・・それは品種の違いではなく、実の熟し具合。

どのオリーブもこの写真のように緑から紫になっていくのです。

この色の変化にしたがってオリーブの果肉も変化し、いつ搾るかによってオリーブオイルの味わいが変わります。

もちろん品種によっても、土壌によっても、味わいは変わりますので、オリーブオイルというのは実に奥深い農産物です。

このブログでは、そんなオリーブオイルの魅力を中心に、イタリアの食文化なども含めて、皆さんにお伝えしていきたいと思います♪

 

 

こちらがオリーブの花・・・

ちょっとキンモクセイに似ていますね。オリーブはモクセイの仲間です。

北半球では5月~6月に花を咲かせます。

初夏にイタリアに行かれる方はぜひオリーブの花を探してみてください。

 

今、冬の時期、オリーブは剪定の季節です。

オリーブの実をしっかり生らせるためには剪定はとても重要です。

次回は剪定のお話など。

 

イタリア文化会館

イタリア語講座

Share (facebook)
Filed under: オリーブ通信 — admin@iictokyo.com 10:28  Comments (0)
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





2023年5月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031